• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲノム再構成の制御機構

Research Project

Project/Area Number 14014208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

名川 文清  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (10241233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西住 裕文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30292832)
Project Period (FY) 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Fiscal Year 2002: ¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Keywords抗原受容体遺伝子 / V(D)J組み換え / トランスポゾン / フットプリント解析 / 嗅覚受容体遺伝子 / 比較ゲノム
Research Abstract

本研究では、哺乳類における2大受容体遺伝子ファミリーに着目し、これらがいかにして形成され、現在その機能を高度に発揮しているのかを明らかにすることを目的とした。
1)抗原受容体遺伝子
免疫系において抗原受容体遺伝子に見られるV(D)J組み換えは、脊椎動物の進化の過程で偶然挿入されたトランスポゾンの切り出し反応を利用したものと考えられており、実際組換え酵素であるRAGタンパク質によって切り出されたsignal-end(SE)がin vitroではトランスポーズすることが知られている。V(D)J組み換えがトランスポゾンと異なる点は、12/23ルールという組み換え基質の組み合わせによる制約である。本研究では、12/23ルールの分子基盤を明らかにすることを目指し、12/23ルールに従って形成された高次複合体のフットプリント解析を行った。その結果、組み換え反応の進行に伴って、複合体の構造が大きく変化することが明らかとなった。高次複合体のフットプリントは本研究によって初めて示され、12/23ルールを理解するために重要な成果だと考えられる(Nagawa et al. Mol.Cell.Biol.2002)。
2)嗅覚受容体遺伝子
哺乳類には、約千個の嗅覚受容体遺伝子が存在し、個々の嗅神経細胞においてはこれらの中から一種類の受容体遺伝子が選ばれて発現する。本研究では、ヒト及びマウスのゲノムを比較することにより、嗅覚受容体遺伝子が進化の過程で遺伝子変換(gene conversion)を起こしてきた可能性を示すデータを得た。遺伝子変換は嗅覚系の進化を考える上で今後重要なファクターになると考えられる(Nagawa et al. Gene,2002)。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Fumikiyo Nagawa: "Footprint Analysis of Recombination signal Sequences in the 12/23 Synaptic Complex of V(D)J Recombination"Mol Cell Biol. 22. 7217-7225 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Fumikiyo Nagawa: "Genomic analysis of the murine odorant receptor MOR28 cluster"Gene. 292. 73-80 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi