• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

広域に分散した,非常に多数の資源を用いた並列計算の枠組み

Research Project

Project/Area Number 14019015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田浦 健次朗  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (90282714)

Project Period (FY) 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥5,900,000 (Direct Cost: ¥5,900,000)
Fiscal Year 2002: ¥5,900,000 (Direct Cost: ¥5,900,000)
Keywords広域分散計 / ルーティング / 耐リンク故障 / 大域計算 / シェル / Web crawler
Research Abstract

昨年度に引き続き,広域環境で,ノード数の増減を伴いながら並列計算を継続的に実行するプログラミングモデルPhoenixの設計と実装を行っている.本年度の主な成果は以下の通りである.
*Phoenixシステム第0.9版の実装:提案モデルPhoenixの初期版を実装した.
*ノード脱退を含めた移送プロトコル:Phoenix上で,アプリケーションの状態とVirtual Processorの移送(migration)を行うプロトコルを設計,実装した.これにより,並列計算をとめないまま,台数を減少させるプログラムの実行が可能になった.また,モデル検査ツールを用いて検証を行った.
*Phoenixモデルでの並列アルゴリズム記述:Phoenixモデルはメッセージパッシングに準ずるが,並列アルゴリズムの記述にあたっては,通常のメッセージパッシングと異なる考え方をしなくてはならない部分もある.いくつかの並列アプリケーションをPhoenixモデルで実際に記述,実行することで,Phoenixモデルの並列ブログラミングモデルとしての有用性,一般性を検証した.
*Virtual Private Gridの第1版公開:広域に分散した多数のノードを有効利用できるシェルで,技術的にもPhoenixと共通部分の多かったVirtual Private Gridについて,ソフトウェアの公開を始めた.今後も改良し,継続して改版をしていく予定である.
*Virtual Private Gridに関する国際会議での発表:Virtual Private Gridに関する論文は,100編以上の投稿中23本が採択された,「Gridおよびクラスタ計算に関する国際会議(CCGrid)」に採択,発表された.さらにその中から論文誌への投稿を推薦された7本の論文のうちのひとつに選ばれた.現在論文誌は査読中である.
*Phoenixモデルに関する国際会議への論文の採択:Phoenixのモデルとその意義などについて記述した論文が,並列プログラミングにおける世界で最高峰の会議ACM SIGPLAN Symposium on Principles and Practice of Parallel Programming(PPoPP)に採択された.

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kenjiro Taura, Kenji Kaneda, Toshi Endo, Akinori Yonezawa: "Phoenix : a Parallel Programming Model for Accommodating Dynamically Joining/Leaving Resources"ACM SIGPLAN Symposium on Principles and Practice of Parallel Programming(PPoPP-03). (to appear). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Viet Ha Nguyen, Kenjiro Taura, Akinori Yonezawa: "Parallelizing Programs using Access Traces"6th International Workshop on Languages, Ccompiers and Runtime Systems for Scalable Computers(LCR 2002). (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] T.Takahashi, H.Soonsang, K.Taura, A.Yonezawa: "World Wide Web Crawler"Poster Session of the Eleventh International World Wide Web Conference. (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji Kaneda, Kenjiro Taura, Akinori Yonezawa: "Virtual Private Grid : A Command Shell for Utilizing Hundreds of Machines Efficiently"2nd IEEE/ACM International Symposium on Cluster Computing and the Grid(CCGrid 2002). 212-219 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Toshio Endo, Kenjiro Taura: "Reducing Pause Time of Conservative Collectors"The 2002 International Symposium on Memory Management(ISMM2002). 12-24 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi