• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HIV感染機構の解明:ケモカイン受容体・リガンド相互作用の構造生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 14021016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

嶋田 一夫  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (70196476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺沢 宏明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (10300956)
Project Period (FY) 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
KeywordsHIV / ケモカイン / ケモカイン受容体 / 交差飽和法 / NMR
Research Abstract

Human immunodeficiency virus (HIV)の標的細胞への侵入は、標的細胞表面に発現されているCD4とHIVのエンベローププロテインgp120の結合により開始される。しかし、ヒトCD4をマウス細胞系に強制発現させた場合、HIVの細胞膜との融合がみられないことおよびMIP-1αなどのケモカインがHIV抑制作用をもつこと等から、HIV侵入成立には、単にCD4とgp120の相互作用のみでは充分でなく、ケモカイン受容体であるCCR-5やCXCR-4が重要な役割を果たしていることが明らかにされた。さらに、これらの受容体はHIVの臓器・細胞親和性にも関与していることが判明している。したがって、CCR-5、CXCR-4とそのリガンドとの相互作用を原子レベルの分解能で解明することは、HIVの感染機構を考える上で極めて重要と考える。本年度は以下の示すように、相互作用解析法の確立に成功した。リガンドを標的蛋白質(受容体など)に対して過剰量加えることにより、リガンドの標的蛋白質結合状態と非結合状態間の交換系を作り出す。この交換が適当な頻度で起こっている場合、非結合状態の分子を通して交差飽和の影響を観測できる。このように、非結合状態由来のNMRシグナルを観測することにより、複合体の相互作用界面に関する情報が得られることを示した。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tamiji Nakanishi: "Determination of the Interface of a Large Protein Complex by Transferred"J. Mol. Biol. 318. 245-249 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Koh Takeuchi: "Solution Structure of ω-Grammotoxin SIA, a gating modifier of P/Q and N"J. Mol. Biol.. 321. 517-526 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshimasa Kyogoku: "Structural Genomics of Membrane Proteins"Accounts. Chem. Res.. (in press).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshitomo Suhara: "Oligomers of Glycamino Acid"Bioorgan. Med. Chem.. 10. 1999-2013 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Noritaka Nishida: "Backbone ^1H,^<13>C,^<15>N resonance assignments of the vo Willebrand"J. Biomol. NMR. (in press).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Noritaka Nishida: "Novel Collagen-Binding Mode of the VWA Domain Determined"Nature Struct. Biol.. (in press).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi