新しい物理教材「アドバンシング物理」を用いた授業実践による高大連携の試み
Project/Area Number |
14022106
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
村田 隆紀 京都教育大学, 教育学部, 学長 (10027675)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 和成 京都教育大学, 教育学部, 助手 (90319377)
宮永 健史 和歌山大学, 教育学部, 教授 (60031796)
|
Project Period (FY) |
2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2002: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
|
Keywords | 高校物理カリキュラム / 高大連携 / 公開講座 |
Research Abstract |
イギリス物理学協会(Institute of Physics, IoP)が開発したAレベル(17〜18歳)用の新しい物理カリキュラム「アドバンシング物理」の問題点や日本の教育への適用の可能性などを検討するため、京都と和歌山の教育学部大学教員と高校教員とで、「アドバンシング物理研究会(京都・和歌山)」を組織して研究活動を行った。研究会では、京都で公開講座の形で授業実践を行うことを計画した。 公開講座では、第2章「センシング」について、通常の教室ではできない授業を試みることをめざし、実験書などの試訳、予備実験や回路部品の調達、教材の印刷、アンケートづくり、参加の生徒募集などを準備した。 公開講座は、8月22日から24日まで、京都市左京区の同志社高校理科館において、公立、私立の高校生24名と京都教育大学などの大学生8名、合計32名の受講者を集めて実施し、大学と高校の教員20名が講師として参加した。内容は、グループ実験、センサーメーカーの技術者による「センサー入門」の講演、種々の物質の電流電圧特性の測定、センサーを利用して温度や光量を測定する実験、各班ごとにセンサーシステムをつくり、その結果の発表などである。またアンケート調査を実施して、物理履修の有無を含めて比較対照も行った。 高大連携としては、大学と公私立高校の教員が学校の枠を越えて継続的な研究会を持ち、新しい物理カリキュラムと教材の研究を行ったことや、科研費を利用して、実験器具、ソフトウェアを1クラス以上の規模の数量を教材キットとして揃え、地域の高校への貸し出しを行う体制を作ったこと、高校、大学教員双方にとって、公開講座が「アドバンシング物理」の授業を実際に行うための研修にもなったこと、などの特徴がある。 今後も研究会活動は継続し、「アドバンシング物理」の理解を深めることに努め、平成15年度にも公開講座を開くことを計画している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)