• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CDC25phosphataseを標的とした消化器癌の治療

Research Project

Project/Area Number 14030053
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山本 浩文  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30322184)

Project Period (FY) 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
KeywordsCDC25 phosphatase / 消化器癌 / アデノウイルス / Antisense / Cre-LoxP
Research Abstract

癌遺伝子CDC25 phosphataseの癌における発現と機能的役割を明らかにし,CDC25を分子標的とした治療法の開発が目的である。
方法と結果(1)すでに食道癌,大腸癌についてCDC25の発現は報告済みである(Brit J Cancer,2001,Cancer Res,2000)。本年度は、CDC25Aの肝癌における知見を論文にまとめた。(2)293細胞を用いてCDC25 virus液を段階的に増幅してゆき濃縮していったが、最終的に僅かなvirusしか精製できなかった。VirusのDNAからは、CDC25Bの組込みが確認されたので、293細胞がCDC25Bの遺伝子操作によりtoxicな影響がでて十分なvirusが産生できない可能性が考えられた。そこで、Cre-LoxPシステムを用いて、CDC25B cDNAの後にstufferをつけたsilent virusと、CAG promoter誘導下にCreを発現するvirus液を別々に用意し、標的癌細胞に共感染させるシステムに変更することにした。これにより、Creがstufferを切り出され、CDC25Bの外来性の遺伝子発現が実現される。(3)CDC25AのAntisense oligoをCD25A mRNAの翻訳開始部位を含んで少し手前の配列から数種類antisense oligoを設計し、うちひとつの配列(18mer)がCDC25Aの発現を特異的に抑制することを確認した。このOligoを用いて肝癌細胞株の強い増殖抑制を認めた。
考察と問題点 現在までにCDC25Aの機能解析についてはoligoを用いてのantisense系を確立した。一方、CDC25Bのantisense, sense発現系はCre-LoxPによる共感染法に切り替え、ようやく実験系が機能しつつある。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Xundi Xu, Hirofumi Yamamoto: "Overexpression of CDC25A Phosphatase is Associated with Hyper Growth Activity and Poor Prognosis of Human Hepatocellular Carcinomas"Clin Cancer Res. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi