• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

各種変異p53遺伝子導入細胞のマイクロプレートによる放射線・制癌剤感受性の測定

Research Project

Project/Area Number 14030068
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

岡市 協生  長崎大学, 医学部, 助教授 (80124874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 寛  長崎大学, 医学部, 教授 (00073130)
Project Period (FY) 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Keywordsp53 / 癌治療 / スクリーニング / 放射線耐性 / 放射線感受性 / 制癌剤 / アポトーシス / 遺伝子導入
Research Abstract

1、4種類の変異p53遺伝子を導入した細胞の放射線感受性を測定したところ、放射線感受性がp53の変異部位によって異った。放射線感受性と相関している項目は、yeast functional assayの判定とアポトーシスの誘導であった。また、いくつかの制癌剤に対する感受性を調べたところ、制癌剤によって変異p53遺伝子導入細胞の感受性が異なった。
2、これらの実験結果をもとにして、データベースによる各種癌細胞におけるp53の変異部位を検索して、p53タンパク質アミノ酸配列全領域での変異部位、変異頻度、どのアミノ酸へ変異したかを調べて、作成すべき変異p53遺伝子のデザインを行った。
3、デザインした変異p53遺伝子を人工的に作成した。最終的には、癌細胞でよく見つかっている変異p53を70種類、リン酸化やアセチル化が起こる部位の変異を27種類作成した。
4、これら約100種類の変異p53遺伝子DNAを精製した。
5、精製した変異p53遺伝子DNAを細胞に導入した。リン酸化やアセチル化が起こる部位の変異p53遺伝子は、ほぼ全ての遺伝子導入が完了した。また、癌細胞でよく見つかっている変異p53は、約半数で細胞への遺伝子導入が行われた。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Okaichi, K: "Low dose of wortmannin reduces radiosensitivity of human glioblastoma cells through the p53 pathway"Oncol.Rep.. 9. 859-862 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Okaichi, K: "Hypergravity modified the signal transduction of ionizing radiation through p53"J.Radiat.Res.. (in press).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 岡市協生: "癌細胞で見つかる各種変異p53遺伝子の作成"長崎医学会雑誌. 77. 329-331 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 岡市協生: "低線量放射線によるp53シグナルの環境ストレスによる修飾"広島医学. 55. 278-279 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 森田直子: "放射線照射による細胞遊走とp53の関わり"長崎医学会雑誌. 77. 332-334 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 岡市協生: "p53はどこからきたのか"放射線生物研究. 37. 43-52 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Okaichi, K: "Radiation and Homeostasis, "Low dose of wortmannin reduces radiosensitivity of cells""Elsevier Science B. V.. 359-362 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi