• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞周期進行における熱ショック応答システムの役割

Research Project

Project/Area Number 14033232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

中井 彰  山口大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60252516)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords細胞周期 / 熱ショック蛋白質 / 転写因子 / HSF / B細胞 / 抗体産生 / 濾胞中心 / 細胞増殖 / Cdc2 / Hsp90 / ストレス / チェックポイント
Research Abstract

細胞は温熱ストレスや放射線など様々なストレスにさらされると、細胞周期を止めて死に至る。一部のものは、ストレスから回避されると再び細胞周期を進行させて増殖を開始する。申請者は、この細胞周期制御に熱ショック転写因子HSF1によって発現制御されたHsp90の量が極めて重要であることをニワトリBリンパ球系細胞を用いて以前に示した。本年度は、ストレスのない状態でHSF1がどの熱ショック蛋白質の発現制御を行っているかをHSF1欠損マウスを用いて調べた。その結果、マウス繊維芽細胞ではHSF1は構成的な熱ショック蛋白質の発現に関わっていないが、腎臓、肝臓、脾臓などの主要な臓器でのHsp90の発現がHSF1に依存していることがわかった。これらの組織においてもHSF1-Hsp90の系路がストレス条件下での細胞細胞周期進行するかを決める重要な要因であることが示唆された。
さらに、HSF1の欠損によって細胞周期の進行に異常をきたす臓器を調べていたところ、免疫系細胞で異常を認めた。HSF1欠損マウスの解析から、これまで報告されている体重減少、胎盤形成不全に加えて、血清中の免疫グロブリン(IgG)量が少ないことを新たに見い出した。そこで、特異的な抗原応答におけるHSF1の影響を検討する目的で、マウスにヒツジ赤血球(SRBC)を腹腔内投与し、血中の抗SRBC抗体価を検定した。HSF1欠損マウスでは投与6日後の抗SRBC抗体(IgG)産生は野生型に比べ著しく減少していた。通常状態でのHSF1欠損マウスの免疫担当細胞の数および組成は野生型と同じであった。また、SRBC投与後14日後以降の抗体産生は野生型と同じレベルまで回復していた。SRBC投与後の抗体産生細胞の減弱は、脾臓の濾胞中心を形成する細胞の増殖不良と一致していた。これらのことはHSF1が直接あるいは間接的にB細胞系の増殖分化を介して抗体産生の初期応答を制御している可能性を示唆する。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Inouye S. et al.: "Activation of heat shock genes is not necessary for heat shock transcription factor 1 to protect cell death against a single exposure to high temperatures."Mol.Cell.Biol.. 23. 5882-5895 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Sugahara K. et al.: "Heat shock transcription factor HSF1 is required for survival of sensory hair cells against acoustic overexposure."Hearing Res.. 182. 88-96 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Wildak W. et al.: "Expression of a constitutively active mutant of heat shock factor 1 under the control of testis-specific hst70 gene promoter in transgenic mice induces degeneration of seminiferous epithelium."Acta Bioch.Pol.. 50. 535-541 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Zoh Y.et al.: "Heat Shock Transcription Factor 1 Protects Cardiomyocytes From Ischemia/Reperfusion Injury."Circulation. 108. 3024-3030 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Izu H.et al.: "HSF1 is involved in quality control mechanisms in male germ cells."Biol.Reprod.. 70. 18-24 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Katoh Y. et al.: "Hsp25, a member of the Hsp30 family, promotes inclusion formation in response to stress."FEBS Letter. (In press). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] J.Nishizawa et al.: "Increased preload directly induces the activation of heat shock transcription factor 1 in the left ventricular overloaded heart"Cardiovasc. Res.. 55. 341-348 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] J.M.Shallom et al.: "Microwave exposure induces Hsp70 and confers protection against hypoxia in chick embryos"J. Cell. Biochem.. 86. 490-496 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi