• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニュートリノ振動におけるレプトン数の破れとそれの模型への示唆

Research Project

Project/Area Number 14039209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

佐藤 丈  埼玉大学, 理学部, 助教授 (60322294)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsニュートリノ / レプトンフレーバー / 大統一理論 / Zee模型 / Lepton Flavor Violation / ICARUS実験 / ニュートリノ工場 / SuperBeam実験
Research Abstract

様々なニュートリノ振動を見る実験を通して、ニュートリノに質量があることが分かってきた。また、それに伴いレプトン間の混合があることも確定してきた。そして、それらの実験が示唆する混合や質量パターンはこれまでクオークで培ってきた知識が全く使えない異質のものである。
この研究では、それらの質量パターンを説明するため、ニュートリノ質量が量子力学的な輻射補正について生成されるとしてどのような模型が作れるかを研究した。単に輻射補正の範疇で模型を作るのであれば自由度が多いので、その粋組みとして特に超対称性を持つ大統一理論を念頭に置いた。こうすると自由度がきつすぎて陽子崩壊などと抵触しやすくなるのであるが、それを回避するための対称性を考え、それに基づいて模型を構築することで、ちょうど実験の制限を回避する、逆に言えば近い将来の実験で当否がはっきりする模型を構築することに成功した。
また一般論として、ニュートリノの性質を説明する模型であれば、レプトンフレーバー数を破る相互作用が必ず導入されているはずなので、それが逆に将来の高精度ニュートリノ振動実験に影響を与えるかを調べた。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Y.Koide, J.Sato: "R PARITY VIOLATION IN A SUSY GUT MODEL AND RADIATIVE NEUTRINO MASSES"Physical Review. D68. 056004 1 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] J.Sato: "OSCILLATION-ENHANCED SEARCH FOR NEW INTERACTION WITH NEUTRINOS"Journal of Physics. G29. 2055-2058 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Toshihiko Ota: "Oscillation Enhanced Search for New Interaction with Neutrinos"Physical Review. D65. 093015 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Toshihiko Ota: "Can ICARUS and OPERA Give Information on a New Physics?"Physics Letters. B545. 367-372 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Joe Sato: "Oscillation Enhanced Search for New Interaction with Neutrinos"Nuclear Physics Proceedings of Suppllement. 111. 152-157 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Toshihiko Ota: "Yet another correlation in the analysis of CP violation using a neutrino oscillation experiment"Physical Review. D67. 053003 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Suzuki: "Neutrino Oscillations and their Origin"World Scientific. 386 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi