• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エアロゾルの降水による沈着の促進と山岳部と都市部における乾性沈着量の比較

Research Project

Project/Area Number 14048223
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

井川 学  神奈川大学, 工学部, 教授 (70120962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 博  東京都立科学技術大学, 工学部, 助教授 (00241117)
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥5,500,000 (Direct Cost: ¥5,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywords霧 / 雨 / 林内雨 / 樹幹流 / 硝酸 / 乾性沈着 / 丹沢大山 / 横浜 / 環境分析 / 大気現象 / エアロゾル / 森林樹冠 / 露
Research Abstract

都市近郊山間部の丹沢大山の大気中の主要な酸性ガス成分とそれに対応するエアロゾル中陰イオン成分濃度を大都市部の横浜と比較した。大山では酸性成分濃度が横浜に比していずれも低いが、大気中の中和成分濃度も低下するためガス状で存在する割合は横浜より高い。硝酸ガス濃度は横浜と同じレベルであるが、雄山の噴火以降、二酸化硫黄濃度が顕著に増加した。両地点とも硝酸ガスと塩化水素ガス濃度の増加傾向があり、今後も降水の酸性化が予想される。大山では霧の発生頻度は高く、山頂では年間の45%程度である。680m地点の霧について経年変化を見たところ、近年、霧水量の減少とこれに伴う霧水内成分濃度の増加が見られ、これは麓のエアロゾル濃度の減少のために霧が発生しにくくなっていることによる。一回の霧イベントにおける霧水内成分濃度の変化を見ると、麓の大気汚染の状況はほとんど変わっていない時も、採取地点の風速等の変化のため霧水量が変化すると、これにともなって霧水濃度も変化した。また、降雨強度が増大すると霧は消失した。大山で得られた林外雨とモミ林内雨および樹幹流を比較したところ、霧の寄与は680m地点では小さいために林内雨量は林外雨量より小さい。濃度は林外雨に比して林内雨の方が極めて高く、沈着量としても林内雨の方が大きい。乾性沈着、霧、林外雨の林内雨への寄与を検討したところ、ガス成分の乾性沈着の寄与が大きい。ただし、林内雨や樹幹流は葉からの溶脱成分を多く含んでいる。また降雨強度の影響を見たところ、降雨強度が0.2mm/時以下の時、蒸発のために林内雨降水量が極端に小さく、このようなときはガス成分の乾性沈着あるいは霧の影響を強く受けていた。降雨強度が高くなると、林雨濃度は林内外雨濃度に近づくが、濃度の開きはなおも大きかった。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Takeuchi, H.Okochi, M.Igawa: "The deposition of coarse soil particles and the ambient gaseous components dominates dewwater chemistry."J.Geophys.Res.. 108巻. 4319-4323 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Takeuchi, T.Hasegawa, H.Okochi, M.Igawa: "Size distribution of dew droplets and dew formation effect on deposition fluxes"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75巻. 1299-1300 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Takeuchi, H.Okochi, M.Igawa: "Controlling factors of weak acid and base concentrations in urban dewwater -Conparison of dew chemistry with rain and fog chemistry-"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75巻. 757-764 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Igawa, K.Matsumura, H.Okochi: "High frequency and large deposition of acid fog on high elevation forest"Environ. Sci. Technol.. 36巻. 1-6 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi