• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ガラス,スラグの有効利用によるフォトニクスデバイスの創製

Research Project

Project/Area Number 14103009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Metal making engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村田 貴広  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助手 (70304839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 茂  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助手 (10304833)
Project Period (FY) 2002 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥30,030,000 (Direct Cost: ¥23,100,000、Indirect Cost: ¥6,930,000)
Fiscal Year 2002: ¥30,030,000 (Direct Cost: ¥23,100,000、Indirect Cost: ¥6,930,000)
Keywordsフォトニクスガラス / スラグ / ガラスレーザー / ファイバ / 高温融体物性 / 組成パラメータ
Research Abstract

インフォメーション・テクノロジー(IT)の急速な国際的発展に伴い,高速・大容量情報処理システムの構築に必要不可欠なフォトニクスデバイスの開発が強く望まれている。一方で,スラグ処理も緊急に解決しなければならない重要な問題となっており,スラグの高度改質,高機能化の要請が高まっている。
本基盤研究(S)では,フォトニクスガラスの光学特性に関する研究室独自の基礎研究によって得られた成果を展開し,ガラスおよびスラグの有効利用によりITの推進に必要不可欠かつ国際的にニーズの高い(1)極超短パルスTi^<3+>ドープ波長可変ガラスファイバレーザ,(2)光通信用希土類イオンドープ光ファイバ増幅器,(3)室温永続的ホールバーニング(PHB)メモリデバイス用Sm^<2+>ドープ硫化物ガラス薄膜(4)超高速光スイッチングデバイス用金属銅微粒子分散ガラス薄膜の実装用デバイスの開発を目指している。
本年度は,ファイバ,薄膜作製プロセスについて検討を行った。光ファイバおよび薄膜を形成するためにはガラス融体の物性値が必要となる。そこで,申請の高温広粘度域融体物性評価システムによってリン酸塩系ガラスの融体物性測定を行った。これによりリン酸塩系ガラスのファイバ化・簿膜化に必要不可欠な融体物性を集積したことのみならず,これまで不足していたリン酸塩系ガラスの融体物性を実測することでリン酸塩系ガラス融体の物性と構造に関する知見を得た。さらに現在これらの研究成果に基づいてファイバおよび薄膜の製造プロセス確立の基礎設計を行なった。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 森永健次: "レーザー材料として見たフッ化物ガラス真空紫外における透過率,屈折率"レーザー研究. 30・6. 297-302 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Seiji.Inaba et al.: "Heat Capacity of Oxide Glasses Measured by AC Calorimetry"J. Non-Cryst. Solids. 306. 42-49 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] O.Yong-Taeg et al.: "Fabrication of Transparent Silica Glass by Powder Sinteing"Science and Technology of Advanced Materials. 3. 294-301 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 貴広: "YVO_4 : Eu^<3+>畜光体の赤色残光特性"資源と素材. 118. 596-573 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] K.Morinaga et al.: "Physical Properties of Lead Borosilicate Melts"Proc. Mills Symposium. (Metals, Slags, Glasses : High Temperature Properties & Phenomena). 2. 415-423 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] C.Hwang et al.: "Surface Tension of Bi_2O_3-B_2O_3-SiO_2 Glass Melts"Proc. The 19^<th> Korea-Japan International Seminar on Ceramics. 441-447 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 杉村 信悟: "アルミノケイ酸, ホウ酸, リン酸塩系ガラスの組成と機械的性質の関係"J.Ceram. Soc. Jpn. 110. 1103-1106 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi