• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミクロネシアの民俗芸能に見る日本の植民地教育の影響に関する民族音楽学的研究

Research Project

Project/Area Number 14651066
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 文化人類学(含民族学・民俗学)
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小西 潤子  静岡大学, 教育学部, 助教授 (70332690)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsパラオ / チューク / ポナペ / 行進踊り / 日本語混じりの歌 / 小笠原諸島 / ミクロネシア / 民俗芸能 / 唱歌 / 遊戯 / 日本植民地 / 教育 / 民族芸能
Research Abstract

まず、昨年度の日本国内およびパラオにおける調査結果をさらに整理し、平成15年6月に英語による口頭発表"The adoption of Micronesian song and Dance by Ogasawara Islanders"(Seventh Annual Asian Studies Conference Japan、上智大学市谷キャンパス)を行った。また、昨年度のチュークにおける予備調査結果を受けて、中央〜東カロリン諸島における日本植民地教育の実態調査の必要性を感じ、8月にポナペおよびチュークで聞き取り調査を行った。その結果、行進踊りそもののの発祥地が東カロリン諸島周辺である可能性が明らかになり、日本統治時代にこの芸能に日本語混じりの歌が取り入れられていった経緯が明らかになった。またボナペでは、現在も日本語混じりの歌を伴う行進踊りが継承されているのに対して、チュークでは教会関係の行事を除くと、踊りの機会すらないことがわかった。これらと、昨年度のパラオにおける調査結果を合わせ、「海のルートと循環するルーツ-歌と踊りによるミクロネシアとの交流」(季刊誌『I-Bo』)で紹介するとともに、「行進踊りと日本語混じりの歌-ミクロネシアの民俗芸能に見る日本の植民地教育の影響に関する歴史的研究-」(『静岡大学教育学部研究報告』)としてまとめた。さらに、3月には1930年代にミクロネシアの行進踊りが伝播した小笠原諸島を訪問し、その後の日本文文化の様相について調査を行った。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 小西 潤子: "海のルートと循環するルーツ-歌と踊りによるミクロネシアとの交流"季刊誌 i-Bo. 10. 5-9 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 小西 潤子: "行進踊りと日本語混じりの歌-ミクロネシアの民俗芸能に見る日本の植民地教育の影響に関する歴史的な研究-"静岡大学教育学部研究報告(強化教育学編). 35. 115-129 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 小西 潤子: "ミクロネシアの行進踊り-その伝播とパラオにおける様式変化を中心に-"阪大音楽学報. 第1号. 33-45 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi