• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質相互作用解析のためのブロッティング測定法の超高感度化の試み

Research Project

Project/Area Number 14655311
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 生物・生体工学
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

加藤 滋雄  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (20026272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) カツタ 知尚 (勝田 知尚)  神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (50335460)
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords免疫測定 / メンブレンブロット法 / 抗体結合リポソーム / 化学発光 / リポソーム免疫測定法 / ブロッテイング / PVDF膜 / 化学発光測定
Research Abstract

細胞内で発現されている未知微量タンパク質の機能を解析するプロテオーム解析においては、タンパク質間相互作用を明らかにする必要がある。発現タンパク質は二次元電気泳動等で検出されるが、これらのタンパク質のうち特定タンパク質と相互作用をするものを見い出すためには、結合定数を考慮すれば発現タンパク質検出よりもはるかに高感度の検出法が必要となる。これまでリポソームを用いることによって高感度の免疫測定が可能なことが示されてきたが、抗体結合リボソームは、シグナル検印のためリポソームを破壊することが必要であり、これによってシグナルが拡散するためプロッティング測定に利用することはできなかった。そこで、本萌芽研究ではリポソームを用いる高感度メンプレンプロット検出法の開発を目指して
1.リポソームを破壊せずにシグナルを検出するためにリポソーム膜透過性のシグナル検出試薬を用い、そのシグナル物質をリポソーム内に沈澱させるか、リポソーム内のみで化学発光検出されるようにし、シグナルの拡散を防ぎ、タンパク質のプロッティング位置で明確なシグナルを検出することに成功した。
2.上記リポソームを用いるメンプレンブロット法によって、従来の酵素標識抗体を用いるメンブレンプロット法と比べて、約100倍の高感度を実現でき、pgオーダーの生化学物質を、検出できることを示した。化学発光によればさらに感度を上げられる。
3.膜面への微小ブロットによって、リポソームを用いる場合は高い検出感度が得られることを明らかにした。
等の成果を得た。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] 熊田 陽一: "Liposome immunoblotting assay utilizing as enhanced chemiluminescent reaction improved by surfactant"Journal of Chemical Engineering of Japan. 第36巻・第8号. 926-961 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 熊田 陽一: "Liposome Immunoblotting Assay Utilizing Enhanced Chemiluminescent Reaction Improved by Surfactant"Journal of Chemical Engineering of Japan. (発表予定). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-03-31   Modified: 2017-10-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi