• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脂質膜輸送機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14657009
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

稲垣 暢也  秋田大, 医学部, 教授 (30241954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂 信広  秋田大学, 医学部, 助手 (90333921)
山田 勝也  秋田大学, 医学部, 助手 (40241666)
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords脂質膜輸送 / ABCA2 / ABCA3 / オリゴデンドロサイト / ミエリン / サーファクタント / ノックアウトマウス / グルココルチコイド
Research Abstract

本研究では、ABC(ATP-binding cassette)蛋白のなかでも特に脂質膜輸送に関連すると予想されるABCAサブファミリーに属するABCA2とABCA3の機能を明らかにすることによって、脂質の膜輸送機構を明らかにすることを目的とする。申請者らはこれまでに、ABCA2がオリゴデンドロサイトに特異的に発現すること、ABCA3が、肺胞II型細胞のサーファクタント分泌ベジクルであるlamellar bodyに特異的に発現することを明らかにしてきたが、平成14年度には、1)A2蛋白の発現が、ラット脳の発達段階において、生後特に2週〜3週目にかけて急速に認められ、オリゴデンドロサイトのミエリン形成とよく一致することをABCA2とmyelin basic protein(MBP)の2重染色により明らかにした(Tanaka, et al. J. Comp. Neurol.2003)。この結果は、ABCA2がミエリン形成時においてミエリンの主たる構成成分である脂質の輸送に関与していることを強く示唆している。
2)ABCA2遺伝子ノックアウト(KO)マウスを樹立した。ホモKOマウスについても解析可能になった。
3)界面活性剤のBrij 98を用いることにより、ABCA2が細胞膜上の脂質膜ドメイン(ラフト)に存在することを明らかにした(投稿中)。
4)ABCA3のKOマウスを樹立する目的で、マウスABCA3遺伝子を単離し、ターゲティングベクターを作成した。
5)ABCA3蛋白の発現が、サーファクタントの合成と同様に、ラットの出生直前に急激に増大すること、グルココルチコイドにより発現が誘導されることを明らかにした。この結果は、ABCA3がサーファクタントの主たる構成成分である脂質の輸送に関与していることを強く示唆している

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ogura, T., Furukawa, T., Toyozaki, T., Yamada, K., Zheng, Y.-J., Katayama, Y., Nakaya, H., Inagaki, N.: "ClC-3B, a novel ClC-3 splicing variant that interacts with EBP50 and facilitates functional expression of ORCC"FASEB J.. 16. 863-865 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Zhou, C.-J., Inagaki, N., Pleasure, S.J., Zhao, L.-X., Kikuyama, S., Shioda, S.: "ATP-binding cassette transporter ABCA2 (ABC2) expression in the developing spinal cord and PNS during myelination"J.Comp.Neurol.. 451. 334-345 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Zheng, Y.-J., Furukawa, T., Ogura, T., Tajimi K., Inagaki, N.: "M-phase specific expression and phosphorylation-dependent ubiquitination of the ClC-2 channel"J.Biol.Chem.. 277. 32268-32273 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yamada, K.Inagaki, N.: "ATP-sensitive potassium channels in the brain : a sensor of hypoxic conditions"News Physiol.Sci.. 17. 127-130 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka, Y., Yamada, K., Zhou, C.-J., Ban, N, Shioda, S., Inagaki, N.: "Temporal and spatial profiles of ABCA2-expressing oligodendrocytes in the developing rat brain"J.Comp.Neurol. 455. 353-367 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Zheng, Y.-J., Furukawa, T., Tajimi K., Inagaki, N.: "Cl^-channel blockers inhibit transition of quiescent (G_0) fibroblasts into the cell cycle"J. Cell Physiol.. 194. 376-383 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi