• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

alpha-1アドレナリン受容体と相互作用するタンパク質の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 14657023
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General pharmacology
Research InstitutionUniversity of Fukui (2004)
福井医科大学 (2002-2003)

Principal Investigator

鈴木 史子  福井大学, 医学部, 助手 (80291376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 高志  福井大学, 医学部, 助手 (40313746)
村松 郁延  福井大学, 医学部, 教授 (10111965)
Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2003: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsアドレナリン受容体 / スナピン / 細胞内カルシウム / 神経伝達物質 / PC12細胞 / 細胞内情報伝達 / 相互作用 / Yeast Two Hybrid
Research Abstract

これまでに、神経細胞内に存在するスナピンという分子が神経伝達物質の分泌に関与していることが示されていたが、その機能は未だ十分に解明されていなかった。本研究において、我々はこのスナピン分子がalpha-1アドレナリン受容体と相互作用し、受容体の活性化により惹起される反応を調節、修飾していることを突き止め、その現象を以下の点について明らかにした。
1.免疫沈降法及び2イーストハイブリッド法を用いて、スナピンがalpha-1アドレナリン受容体のC末部位と相互作用していることを明らかにした。
2.蛍光ラベルしたスナピンと受容体を用いて細胞内局在を調べた結果、単独では受容体は細胞膜上に、スナピン分子は細胞質に広く分布するのに対して、共発現の場合、両者が樹上突起付近に局在すること、また受容体のアゴニスト刺激により、この局在傾向が強まっていくことが観察された。
3.受容体とスナピンを共発現したPC12細胞における、受容体活性化により惹起される反応の相違について
1)ドーパミン分泌
スナピン共発現細胞でのドーパミン分泌は、受容体単独細胞の2倍に増大していることを明らかにした。
2)細胞内Ca濃度
受容体刺激直後に惹起されるCaストアからのCa放出においては、スナピンの有無で差はみられなかったが、それに引き続いて惹起される細胞外Caの細胞内流入については、スナピン共発現細胞では非常に高いレベルで維持されていることが観察された。
3)このCa流入はSK&F感受性であり、これを阻害すると刺激後30秒以降のドーパミン分泌は抑制された。しかし、受容体刺激直後のドーパミン分泌量の細胞間の相違は、細胞外CaとSK&Fに非感受性であった。
4.まとめ
alpha-1アドレナリン受容体とスナピンの相互作用により、PC12細胞において受容体の活性化に伴う細胞外Ca流入とドーパミン分泌が増大されることが明らかとなった。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] pharmacological characterization of and cross talk of α1A and α1B-adrenoceptors coexpressed in human embryonic kidney 293 cells.2004

    • Author(s)
      Israilova M., Tanaka T., Suzuki F., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Exp.Ther. 309

      Pages: 259-266

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] a1-アドレナリン受容体の変動とsupersensitivity2004

    • Author(s)
      村松郁延, 田中高志, 鈴木史子
    • Journal Title

      応用薬理 66

      Pages: 31-34

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Identification of α1L-adrenoceptor in rabbit ear artery.2004

    • Author(s)
      Hiraizumi Y., Tanaka T., Suzuki F., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Exp.Ther. 310

      Pages: 995-1002

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Alpha-1D adrenoceptors are involved in reserpine-induced supersensitivity of rat tail artery.2004

    • Author(s)
      Taki N., Tanaka T., Zhang L., Suzuki F., Muramatsu I.
    • Journal Title

      British J.Pharmacol. 142

      Pages: 647-656

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi