• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DNAトポアイソメレースを用いた脳腫瘍細胞周期解析と治療への応用の検討

Research Project

Project/Area Number 14657340
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

若林 俊彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (50220835)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
KeywordsDNAトポアイソメレース / 細胞周期 / 脳腫瘍 / オーダーメイド治療 / 悪性度分類 / グリオーマ / オーダーメイド医療
Research Abstract

DNAトポアイソメレースIIは、DNA複製に際し、二本鎖DNAの切断と再結合を触媒し、DNAのトポロジーを変換、維持する酵素であり、αとβの2種のアイソザイムが存在する。近年、我々はDNAトポアイソメレースIIαエピトープを認識する抗体を用いた神経系腫瘍に対するDNAトポアイソメレースIIα免疫組織染色法を共同研究(菊池韶彦博士;名古屋大学医学部病態制御研究施設医真菌研究部門教授)にて安定確立し、DNAトポアイソメレースIIαの脳腫瘍悪性度マーカーとしての臨床応用が期待されている。この測定法が確立し臨床応用がなされれば、脳腫瘍の鑑別診断や治療後の経過観察が簡便になる上、組織のDNA修復機構や悪性転化への生着機序の解明にも役立ち、さらに神経系細胞の腫瘍化機序解明の糸口にもなると考えられ、その貢献度は極めて大きいと考えられる。そこで我々は各種の神経系腫瘍におけるDNAトポアイソメレースIIαの発現動態を解明し、神経系細胞の腫瘍化や悪性化に関する詳細な検討をすると共に、更にDNAトポアイソメレースIIa阻害剤が既に臨床の場で使用されている事から、この薬剤を用いた神経系腫瘍への治療の応用も検討した。細胞におけるDNAトポアイソメレースIIα発現の有無を確認するために、免疫組織染色法及びFlowcytometryを用いて検討した。DNAトポアイソメレースIIα陽性細胞として知られるHela cell lineをpositive controlとして、抗DNAトポアイソメレースIIα抗体と反応させた後に、第二抗体としてペルオキシダーゼ標識の抗体を用い、その後基質にて発色させた後に検鏡して、陽性細胞を確認。一方、第二抗体としてFITC標識抗体を用いることで、Flowcytometryにて蛍光光度を横軸に、細胞数を縦軸として各細胞腫のパターンを比較検討した。また各種細胞を同一条件下にて培養し、その増殖率を経時的に生細胞数をトレパンブルー染色にて検鏡し、算定することで比較検討。さらに、DNAトポアイソメレースIIαの発現によって、細胞に対するDNAトポアイソメレースIIα阻害剤の抗腫瘍剤(Etoposid)の影響に変化を認めるかを検討した。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2004 Other

All Journal Article (2 results) Book (1 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Practice of interferon therapy -Brain Tumor-2004

    • Author(s)
      Wakabayashi T, et al.
    • Journal Title

      JMAJ 47(1)

      Pages: 18-23

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Aurora-B dysfunction of multinucleated giant cells in glioma detected by site-specific phosphorylated antibodies2004

    • Author(s)
      Fujita M, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery 101

      Pages: 1012-1017

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 脳腫瘍症例管理法2004

    • Author(s)
      若林俊彦
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      中山書店
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Maeda K, et al.: "Morphological assessment of the development of multinucleated giant cells, in glioma by using mitosis-specific phosphorylated antibodies."Journal of Neurosurgery. 98. 854-859 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi