• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

携帯型ガンマプローブ使用、術中前哨リンパ節モニターによる頭頚部癌縮小手術への応用

Research Project

Project/Area Number 14657431
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

古屋 信彦  群馬大学, 医学部, 教授 (80107606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 英男  群馬大学, 医学部, 講師 (40251102)
織内 昇  群馬大学, 医学部, 助教授 (40292586)
中島 孝  群馬大学, 医学部, 教授 (20124422)
高橋 克昌  群馬大学, 医学部, 助手 (30326839)
近松 一朗  群馬大学, 医学部, 講師 (30301378)
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2003: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords頭頸部癌 / センチネルリンパ節 / 頸部郭清術 / 診断法
Research Abstract

センチネルリンパ節(Sentinel lymph node:SLN)は腫瘍から流入する最初のリンパ節といわれ、このリンパ節の転移の有無がより下流のリンパ節転移の指標になると言われている。しかしながらこれまで頭頸部癌に対する報告は少なく、我々は口腔癌を対象にSLNの臨床応用の可能性についての検討を行なった。昨年度までに8例の口腔癌患者について検討し、放射性同位元素によるSLNの検出法は感度が高く、容易に同定可能であることがわかった。今年度は更に5例の口腔癌患者について検討することができた。これら13例のうち12例(92.3%)でSLNを同定可能であった。SLNを同定できた12例で計51個のセンチネルリンパ節が同定され(平均4.25個/症例)、これらSLNの46個(約90%)がレベルI-IIIに認められた。12例中5例に病理組織検査によってリンパ節転移を認めたがこのうち4例はSLNが唯一の転移リンパ節であった。一方、術前に多発性の頸部転移を認めた残りの1症例は、SLN以外にも転移を認めたことより、リンパ節への腫瘍の転移がリンパ流の途絶や変更を生じる可能性を示唆した。
さらに頸部転移同定のための画像診断(CT,MRI,PET)とSLNの病理組織検査との比較を行なったところ、SLNの病理組織検査は他の画像診断に比較して頸部転移の評価においてより高い精度を示した。またN+症例においても原発巣からの対側頸部へのリンパ流の存在を確かめるのに有用であることもわかった。
以上のことからSLNは頭頸部癌(口腔癌)に対して臨床応用が充分期待できる検査であることか示唆された。(論文投稿中)
現在次のステップとして口腔癌NO症例を対象にSLN生検により頸部郭清術の適応を決める臨床試験を始めると共にSLNの機能についでも基礎的研究を始めたところである。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 近松 一朗: "携帯型ガンマプローブ使用,術中前哨リンパ節モニターによる頭頸部癌縮小手術への応用"INNERVISION. 18. 31 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kamemori M: "Expression of Klotho protein in the inner ear"Hearing Reserach. 171. 103-110 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 近松一朗: "HLA-class II拘束性wild-type p53エピトープの固定"耳鼻咽喉科免疫アレルギー. 20・2. 150-151 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安岡義人: "国際医学出版株式会社"目で見る救急処置マニュアル]耳鼻咽喉科領域編6.顔面・副鼻腔の外傷. 11 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 古屋信彦: "メニエール病の診断と治療効果判定における問題点耳鼻咽喉科新涼プラクティス6 EBMに基づくめまいの診断と治療"編集武田憲昭、池田勝久、加茂君孝、岸本誠司、久保武文光堂、東京. 7 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi