• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オリゴヌクレオチドによる免疫応答の改変に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14657594
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 医薬分子機能学
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

新槇 幸彦 (新槙 幸彦)  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (90138959)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsCpG-ODN / Th1 / Th2バランス / アトピー性皮膚炎 / 免疫応答 / 経皮投与 / サイトカイン / CpG・ODN / IgE
Research Abstract

ヘルパーT細胞(Th)のサブセットであるTh1とTh2のバランスは免疫調節に重要な役割を担っており,このバランスの破綻は種々の免疫疾患の発症と深く関わることが知られ,アトピー性皮膚炎(AD)ではTh1/Th2バランスはTh2優位に偏向している.CpGモチーフと呼ばれる塩基配列を含む約20塩基程度の鎖長のオリゴDNA(CpG-ODN)は,マクロファージやT細胞に作用しIL-12やIFN-γ産生を亢進し,Th1優位な免疫応答を誘導することが報告されている.平成14年度の研究において,Balb/cマウスの皮膚に塗布したモデル抗原OVAやダニ抗原に対する免疫応答をCpG-ODNはTh1優位な免疫応答に改変可能であることを明らかにした.当該年度,アトピー性皮膚炎モデルマウスとして汎用されているNc/Ngaマウスを用いて免疫応答の改変について検討した.
Tape-strippingにより角質層を剥離したNc/Ngaマウスの皮膚にOVAやダニ抗原を塗布し,それら抗原に対する免疫応答を,サイトカインおよび抗体産生を指標に検討した.CpG-ODNの併用により,マウス脾臓細胞からのTh1の指標であるIFN-γの産生は上昇し,Th2の指標であるIL-4の産生は減少した.また,IL-4により誘導されるIgEの産生も低下し,IFN-γにより誘導されるIgG2aの顕著な産生が観察された.このように,抗原とともに経皮投与したCpG-ODNはアトピー性皮膚炎のモデルマウスにおいても免疫応答をTh1優位に偏向させることから,アトピー性皮膚炎などTh2への偏向により惹起される疾患に対してCpG-ODNは核酸医薬として大いに期待できる知見を得た.

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi