• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトゲノム時代における科学教育のあり方とその具体化に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 14658071
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

橋本 健夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大高 泉  筑波大学, 教育学系, 教授 (70176907)
近藤 達郎  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40304935)
堀井 健一  長崎大学, 教育学部, 助教授 (20190233)
戸北 凱惟  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (20018659)
川上 昭吾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10033896)
Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords科学教育 / 先端科学 / 遺伝子工学 / ゲノム / クローン / 倫理学 / 理科教育 / 学校教育 / ヒトゲノム
Research Abstract

学校教育における教育課程やその内容については,国や社会が必要とする人物像を描き,その育成を図るという形で決定されてきている。とはいえ具体的には,伝統的な教育実績を受け継ぐことが中心となっており,新しい分野や内容を組み入れていくことは非常に難しい状況にある。
この状況は,自然科学教育において,深刻な問題を発生させている。つまり,戦後,自然科学が急速に発展し,その成果が日常生活に活用されるようになった現在,学習内容だけでは日常生活にごく普通に用いられている機器や食品を話題にできないようになっているのである。言い換えれば,日常生活で必要な科学的知識が学校教育レベルを越えてしまっているのである。この状況を改善しなければ,自然科学に対する正常な理解やその充実が図れない。
本研究ではこの状況の改善のために,遺伝子工学を取り上げ,学校教育段階でのその組み込みを検討した。ただこの分野の成果は,単なる自然科学の知識として学習するという単純なものではない。そこで自然科学教育だけではなく,倫理教育等を含めた形で検討を行った。
その結果,小学校や高等学校の実践を通して現在の理科教育の中にゲノムやクローンといった遺伝子工学がもたらした知識の組み込み,或いはDNAなどの実験教材の作成は可能であることが判明した。また,先端科学の成果をどのように市民が評価するかについての教育は,その方向性の段階から十分に議論する必要性が残っていることも明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 橋本 健夫, 楠本 正信: "理科学習における先端科学の組み込みに関する一つの試み"平成15年度日本理科教育学会全国大会発表論文集. 175-176 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 健夫, 若杉 敏彦: "健康をテーマとした総合的な学習の構築と実践"日本生活科・総合的学習教育学会大12回全国大会発表要旨集. 167 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 健夫: "写真のメディアとしての機能に関する基礎調査"日本生活科・総合的学習教育学会第11回全国大会発表要旨集. 151 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 堀井 健一: "遺伝子問題の要点と遺伝教育の必要性について"教育実践総合センター紀要(長崎大学教育学部附属教育実践総合センター). 2号. 9-14 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 松本正, 堀井健一, 近藤達郎: "「遺伝相談(カウンセリング)」公開講座を実施して"長崎大学医学部保健学科紀要. 16(2)号. 87-89 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 堀 哲夫: "教育目的・目標の達成と教育評価に関する研究"日本理科教育学会全国大会論文集. 1号. 281-282 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 川上 昭吾: "教えの復権をめざす理科教育"東洋館出版. 163 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本健夫: "学習の総合化は理科学習を深化させるか"日本理科教育学会第52回全国大会論文集. 52. 83-84 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本健夫: "総合的な学習の実践から考える理科の役割"日本科学教育学会年会論文集. 26. 291-292 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 堀井健一: "遺伝子問題の要点と遺伝子教育の必要性について"長崎大学教育学部教育実践総合センター紀要. 2. 1-6 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本健夫: "教科学習と総合的な学習に関する一考察"長崎大学教育学部紀要-教科教育学-. 40号. 15-29 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi