• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生命倫理学における正義論についての研究

Research Project

Project/Area Number 14701001
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 倫理学
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

宮坂 道夫  新潟大学, 医学部, 助教授 (30282619)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords生命倫理 / 医療倫理 / 正義論 / 物語論 / ナラティヴ / 方法論 / 倫理原則 / 生命倫理学 / 原則主義 / 主体 / 客体 / 資源化 / 生殖医療 / 医療資源 / 遺伝子医療 / 終末期医療
Research Abstract

医療の公共政策という文脈の中で正義論を再検討し、生命倫理学における正義論を批判的に再構築することが、本研究の目的であった。そのために、1)利益と危害の明確化、2)私益と公益の内容、および両者の対立構造、3)正義に求められるべき特質を中心に検討してきた。研究方法として、(1)文献研究、(2)事例収集、(3)論理研究を、3年度にわたって平行して行ってきた。本年度は、これらの集大成として単著『医療倫理学の方法-原則・手順・ナラティヴ』を刊行した。以下にその構成を示す。
第1部 医療倫理の歴史(古代から近代の医療倫理の変遷、現代-患者の権利の時代へ)
第2部 医療倫理学の方法、基本的な概念と構造、三つの方法論-原則・手順・ナラティヴ)
第3部 死と喪失(死と喪失についてのレビュー、告知-深刻な診断を知る,それを伝えるということ、尊厳死-最後まで生きる,その人にかかわるということ)
第4部 性と生殖(性=セクシュアリティについて、生殖について、障害児の出生を「防ぐ」ということ)
第5部 患者の権利と公共の福祉(患者と第三者の利害の対立、自己危害と他者危害)
第6部 医学研究と医療資源(生体と医療資源、医療資源の配分と医療情報)
これによって、歴史的なレビューを行った上で、領域横断的な系統的な方法論を構築し、それに沿って各領域における事例と、これまでに提出されている議論を収集・整理し、個々の医療的文脈の中での指針を示すという結果を得ることができた。この成果を基礎として、正義論、物語論など、今後の生命倫理学の方法論の研究をさらに推進したい。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (2 results) Book (1 results) Publications (22 results)

  • [Journal Article] Resourcifying Human Bodies - Kant and Bioethics2005

    • Author(s)
      Michio Miyasaka
    • Journal Title

      Medicine, Health Care and Philosophy (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ALS医療についての倫理的検討の試み2004

    • Author(s)
      宮坂道夫
    • Journal Title

      医学哲学倫理 22

      Pages: 59-68

    • NAID

      110006952270

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 医療倫理学の方法-原則・手順・ナラティヴ-2005

    • Author(s)
      宮坂道夫
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      医学書院
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Michio Miyasaka: "Resourcifying human beings - objectivity and subjectivity."Medicine, Health Care and Philosophy. 6. 197 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-死についての問題(その1)"看護学生. 50(10). 64-65 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-死についての問題(その2)"看護学生. 50(11). 64-65 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-死についての問題(その3)"看護学生. 50(12). 64-65 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 辻省次ら(編): "ダイナミック・メディシン(2巻)"西村書店. 650 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 栗原隆(編): "知の地平 - 大学におけるマルチリテラシーと応用倫理"東北大学出版会. 332 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "生殖補助医療政策に関する「物語的正義」についての試論"医学哲学倫理. 20号. 66-78 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "資源化の正義と物語的正義-生命倫理学における正義論についての試論-"生命倫理. 13号. 168-174 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "医療倫理学とは何か-「オープンネス」をキーワードとして-"日本放射線技師会雑誌. 49(4). 322-327 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "NBM(Narrative Based Medicine)"歯界展望. 100(3). 610-611 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-医療倫理学とは何か?"看護学生. 50(1). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-医療倫理学の「思考の道具」(その1)"看護学生. 50(2). 60-61 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-医療倫理学の「思考の道具」(その2)"看護学生. 50(3). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-医療倫理学の「思考の道具」(その3)"看護学生. 50(4). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-性,生殖,育児についての問題(その1)"看護学生. 50(5). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-性,生殖,育児についての問題(その2)"看護学生. 50(6). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-性,生殖,育児についての問題(その3)"看護学生. 50(7). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-性,生殖,育児についての問題(その4)"看護学生. 50(8). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-性,生殖,育児についての問題(その5)"看護学生. 50(9). 64-65 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-死についての問題(その1)"看護学生. 50(10). 64-65 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-死についての問題(その2)"看護学生. 50(11). 64-65 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 宮坂道夫: "看護倫理への招待-死についての問題(その3)"看護学生. 50(12). 60-61 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi