• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

家計が直面するリスクとライフサイクル

Research Project

Project/Area Number 14701011
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 経済政策(含経済事情)
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

祝迫 得夫  一橋大学, 経済研究所, 助教授 (90292523)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Fiscal Year 2004: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2002: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords家計 / ポートフォリオ選択 / ライフサイクル / 株式市場 / 危険(リスク)資産 / 消費CAPM / 危険資産の需要
Research Abstract

1、日本の家計のポートフォリオ保有に関するサーベイデータである、日経RADARを用いて、日本の家計のポートフォリオ選択に関する実証分析を行い、ライフサイクルによる家計の危険資産の保有比率について分析した。欧米諸国に関する先行研究と同じように、危険資産の保有比率は50代前後をピークとした山形を描く。しかし、これは個々の家計における比率の変化ではなく、リスク資産を保有する/しないの意思決定を反映したもので、リスク資産を保有する家計の割合の増減を反映している。さらに本研究では住宅保有の有無が、金融資産ポートフォリオの選択に与える影響を分析し、日本における過大な持ち家への支出、それに伴う借り入れ・頭金制約などによって、株式などのリスク資産の保有を妨げられている可能性を示した。またMitchell教授・Piggott教授との共著論文で、以上の分析に、年金資産と、住宅と住宅ローンから計算した持ち家のネットの資産価値を追加した分析も行った。
2、金融資産・人的資本(労働所得)・消費の三者の間の共和分関係(cointegration)を前提とした時系列モデルを、日本のデータを用いて推定した。この関係から発生するいわゆるエラー修正項をリスク・ファクターとして用いて、金融資産のリターンの予測、GDP成長率予測、株式のリターンのクロスセクションのパターンの説明などの分析を行った。この結果、日本においても家計の消費と資産保有の間には長期的に安定的な関係があり、この関係の長期均衡からの乖離が、金融市場・経済全体のリスク要因を説明する重要な変数であることがわかった。またこの分析のフレームワークを用いて、1920年代末-1930年代初頭・1990年代後半のアメリカと、1980年代後半の日本について、資産市場で発生したバブルの状況についての比較分析を行った。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 祝迫 得夫: "日本の株式市場のパズル"ファイナンシャル・レビュー. 第70号. 101-112 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Tokuo Iwaisako: "Stock Index Autocorrelation and Cross-autocorrelations of Size-sorted Portfolios in the Japanese Market"一橋大学経済研究所Discussion Paper Series. A448. 31 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Tokuo Iwaisako: "Household Portfolios in Japan"NBER working paper. #9647. 50 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 祝迫得夫: "リスク変数としての消費:消費/金融資産比率を用いた条件付きCAPMのテスト"経済研究. 54巻・2号(近刊). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 祝迫得夫: "株価指数の系列相関と規模別ポートフォリオの相互自己相関"現代ファイナンス. No.13(近刊). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi