自動車運転者の車間距離保持特性の解明、及び適正な車間距離教示システムの開発
Project/Area Number |
14710046
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
実験系心理学
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松木 裕二 九州大学, システム情報科学研究院, 助手 (00315128)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2003
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2003)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2003: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
|
Keywords | 自動車事故 / ドライビングシミュレータ / 車間距離 / 運転挙動 / 衝突可能性指数 / 衝突確率 / 安全運転教育 / ITS / 反応時間 |
Research Abstract |
今年度の研究実績は以下の通りである。 1.車間距離の保持量に影響を及ぼす心理的要因について調べるため,時間表示の有無,衝突罰則の有無を要因として,Driving Simulatorを用いて走行実験を行った.時間表示のみを追加した場合の車間時間(車間距離を当該車輌の速度で割った値)と,時間表示を追加しない場合の車間時間を比較したところ,有意に時間表示を追加した場合の方が短かった.このことから,時間を意識することで,車間時間は短くなると考えられる.また,時間表示と衝突罰則の両方を追加した場合の車間時間と,時間表示のみを追加した場合の車間時間を比較すると,有意に時間表示と衝突罰則の両方を追加した場合の方が長かった.このことから,衝突を意識することで,車間時間は長くなるということが明らかになった. 2.追従運転時の追突事故を防止するためには,衝突の危険性を客観的に評価する指標が必要である.そのため,本研究では,従来の安全運転評価指標であった衝突可能性指数(Collision Prone Index)に代わる新しい指標として衝突確率を提案した.この衝突確率は,本来,不確定な運転者の認知・反応時間を確率密度関数として扱うことによって,認知・反応時間の個人特性を考慮した衝突の危険性を表すことが出来,従来にはない客観的かつ実時間での運転評価を可能になった. 3.2で提案した衝突確率を,実際の運転場面に用いた場合の教育効果に関する実験を行った.この衝突確率による評価システム(実時間運転評価システム)を,ドライビングシミュレータに実装し,運転者に実時間で衝突の可能性を教示した.その結果,運転者の保持する車間距離の大きさに改善が見られた.このことにより,本システムが,運転者に適正な車間距離を教示するのに有効な手法であることが明らかになった.
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)