• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スクール・カウンセラーと教育相談担当現職教員への効果的なカウセリング訓練方法

Research Project

Project/Area Number 14710085
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

葛西 真記子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70294733)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsスクールカウンセラー / 教育相談 / 現職教員 / カウンセリング / カウンセラー養成 / カウンセラー訓練 / アメリカのスクールカウンセリング / 臨床心理士 / 臨床心理学 / 北米のスクールカウンセリング
Research Abstract

本研究は、平成14年度からの継続であるが、平成14年度にはスクールカウンセラーの訓練では先進国である北米のスクールカウンセラー養成課程での訓練方法を調査し、平成15年度には実際に日本でスクールカウンセラーが派遣されている中学校の教員・保護者・生徒を対象にアンケート調査を行い、スクールカウンセラーに求めることを明らかにし、また、実際にスクールカウンセラーとして派遣されている者に対しては、学校現場で直面している問題点・困難点などについてアンケートや面接で明らかにしてきた。平成16年度には、これらの結果をふまえ、北米のスクールカウンセラーの訓練方法に基づいて、臨床心理士を目指す大学院生のカウンセリングの資質の向上を目指した実習内容を検討し、その効果を検証した。また、実習には、教育相談担当の現職教員もその対象として含んだ。具体的には、(1)教育相談担当の教員による「ストレスマネージメント学習プログラム」の実践(カウンセリング学会)、(2)養護教諭による保健室登校児童生徒への遊戯療法的かかわりの効果についての実践(中四国心理学会)、(3)教育相談担当の教員による児童理解のためのアンケート調査(カウンセリング学会、鳴門教育大学学校教育実践センター紀要,第19号)、(4)教育相談担当と生徒指導担当の教員の問題行動に対する意識の面接調査、(5)臨床心理士を目指す大学院生の資質(共感性・母性父性について)についての研究(中四国心理学会)、大学院生のカウンセリング実習による能力向上の効果についての研究(鳴門教育大学研究紀要,第20巻)などを行った。
本年度のこれらの結果から、スクールカウンセラーを目指す大学院生は不登校のケースを担当したり、スクールカウンセラーの補助として学校現場に入ったり、個人的なスーパーバイズを受けたりすることが効果的であることが明らかとなった。しかし、現在の訓練方法では、カウンセラーとしての充分な自己効力感を大学院修士課程の2年間で持つことは難しく、さらに効果的な訓練方法を検討することが課題となった。臨床心理士を目指す者は、修了後に、医療、教育、矯正等、様々な分野の職に就くことが多く、スクールカウンセラー志望の者のみに焦点を当てた訓練を大学院修了後、スクールカウンセラーとして派遣される前に行う必要がある。また、教育相談担当の現職教員は、反社会的な問題行動(非行など)を持つ生徒に対してはある程度自信を持った関わりをしているのに対して、非社会的な問題行動(不登校など)を持つ生徒に対しては、どのような関わり行ったらいいのかよくわからず、自信もなく、効力感もあまり持っていないことが明らかとなった。現職教員の求める具体的な対応方法についての研修のあり方などについても今後の課題として明確になった。これらの点については今後も研究をしていく予定である。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (2 results) Book (1 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] カウンセリング自己効力感尺度(Counselor Activity Self-Efficacy Scales)日本語版作成の試み2005

    • Author(s)
      葛西真記子
    • Journal Title

      鳴門教育大学研究紀要 20巻

      Pages: 61-70

    • NAID

      110004634525

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中学生の自尊感情・規範意識と親子関係との関連性2004

    • Author(s)
      葛西真記子, 永尾修一
    • Journal Title

      鳴門教育大学学校教育実践センター紀要 19号

      Pages: 25-34

    • NAID

      110004027898

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] マクロ・カウンセリング実践シリーズ 第9巻 協働のカウンセリング2005

    • Author(s)
      葛西 真記子(分担執筆)
    • Publisher
      川島書店(発表予定)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 葛西記子, 徳永啓牟: "カウンセラーの「適切な自己開示」に関する研究-試行カウンセリングを通して-"鳴門教育大学研究紀要. 18. 67-76 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 池谷貴彦, 葛西真記子: "児童の社会的スキルと自尊感情の向上に関する研究-ピア・サポート・プログラムの実践を通して-"カウンセリング研究. 36・3. 206-220 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 桑田千都子, 葛西真記子: "教育相談的なティーム・ティーチングの必要性-小学校入学当初の児童たちとの関わりを通して-"鳴門生徒指導研究. 14(発表予定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 葛西 真記子(分担執筆): "マクロ・カウンセリング実践シリーズ 第9巻 協働のカウンセリング"川島書店(発表予定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 葛西 真記子: "マクロ・カウンセリング実践シリーズ 第9巻 協働のカウンセリング 第6章 アメリカにおけるスクールカウンセリング制度"川島書店. 50 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi