ヨーロッパ統合とグローバリゼーションをめぐる社会運動に関する研究
Project/Area Number |
14710121
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
社会学(含社会福祉関係)
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
稲葉 奈々子 茨城大学, 人文学部, 助教授 (40302335)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2003: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | グローバル化 / 社会運動 / ヨーロッパ / 都市下層 / 移民 / 反グローバリズム / EU / 都市底辺層 / グローバリゼーション / フランス / 貧困 |
Research Abstract |
2004年9月にフランス・パリ市において、昨年度に引き続き、「もうひとつのグローバル化」を求める運動を構成する社会運動団体の担い手および、運動の中心的メンバーだけではなく、ホームレスや失業の当事者であり、運動に参加することで、住宅や職業を得ることを目的とする個人12人に対し、質的な聞き取り調査を行った。 また、参与観察を行っていた「住宅への権利運動」が、西ヨーロッパとラテンアメリカ、アジアの運動団体と2003年以降形成している「持たざる者NO-VOX」のネットワークが、どのように国境を越えて形成・拡大しているかについて、参与観察の継続および聞き取り調査を行った。 さらに運動団体が発行するニューズレターや映像資料の収集、および関連するフランスで発行された文献の収集を行った。 国境を越える社会運動について、本調査で明らかになったのは、ミドルクラスが担い手である「グローバル市民社会」から排除される層が形成する社会運動が拡大しつつあり、排除社会という権力関係によって読み解くべき状況が生じつつある。 新しい社会運動論が、社会運動の担い手を「未来を予言する人々」として位置づけるが、そうした概念から論じるなら、脱産業社会に特徴的とされてきた支配関係では理解できない異議申し立てが現れており、本研究では暫定的ながら、排除社会の誕生という仮説を立てるにいたった。 調査の成果は、日本社会学会で発表した。またすでに研究論文としても発表している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(28 results)