• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昭和期の開業助産婦の活動に関する実証研究―生殖の歴史的変動分析の一例として

Research Project

Project/Area Number 14710149
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 社会学(含社会福祉関係)
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

白井 千晶  早稲田大, 文学部, 助手 (50339652)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywords生殖 / 出産 / 助産師 / 歴史 / ライフコース / 職業キャリア / 母子保健
Research Abstract

今年度研究を予定していた(1)昭和期の開業助産婦悉皆調査を実施すべく、昭和期に開業していたすべての助産婦の名簿作成、および彼らの現況および現住所を確認するための「追跡作業」、(2)昭和期の開業助産婦悉皆調査の実査、(3)調査データの入力、クリーニング、加工などのデータ化の3点を終了した。
(1)の名簿作成作業は、地域で活動する助産師の名簿(病医院勤務助産師を除く)を整備することを目的とした。(1)『全国助産院マップ』(日本助産婦会発行)の初版、1999年度版、2002年度版の入力および整備(データ数1643件)、(2)桶谷式研鑽会名簿の入力(236件)、電話帳(タウンページ)に助産師として掲載している個人名簿(1165件)をそれぞれ整備し、重複を除いて郵送調査の台帳とした。
(2)郵送調査の実施。「地域社会における助産師の活動に関する調査」と題して、郵送時期式調査を実施した。調査にあたり(社)日本助産師会に協力を依頼し、当会の保健指導部会、助産所部会に所属する助産師への郵送協力を得た(2838名)。上記(1)で整備した名簿との重複を除き、総計3543名に対し郵送調査を実施した。有効回収数1831(51.7%)であった。主な調査項目は、(1)歴史的な経緯(簡単な職業キャリア、地域社会で活動しはじめた当初の活動状況、産育習俗へのかかわり、第二次世界大戦中の活動状況、開業届提出の有無および時期、これまでの役職および表彰、職業領域以外の地域社会における活動)、(2)現在の活動(地域社会における現在の活動の内容、保有する施設の概況)、および個人属性に関する項目である。20歳代〜90歳代まで、多様な経歴や活動内容に関するデータを得ることができた。(3)は平成14年3月末を目途に終了する予定である。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi