• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

台湾漁民社会における民俗知識と「日本」-植民統治の影響とその翻訳をめぐって-

Research Project

Project/Area Number 14710223
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 文化人類学(含民族学・民俗学)
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

西村 一之  日本女子大学, 人間社会学部, 助手 (70328889)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords台湾 / 漁民社会 / 日本植民統治 / 漁業移民 / 民俗知識 / 技術伝承 / 植民地主義 / 台湾漁民社会 / 移民 / 民族知識 / 民族集団間関係
Research Abstract

近年、人文社会科学の領域では、植民地研究の蓄積が進んでいる。しかし、それらの多くが生活世界とはある意味かけ離れた感があることを否めない。また、かつて日本が植民統治してきた朝鮮半島、台湾、南洋群島などをめぐる、植民地研究は未だ手薄である。本研究は、日本の植民地支配が50年間に亘った台湾をその対象とした。台湾社会では、現在その生活世界の様ざまな場面で、日本の植民統治と関連する事象、また台湾の人によってそれを言及される事象が、私たちの前に示される。
本研究で現地調査の対象となった漁業領域においても、それは同様である。調査地である台湾東部における漁業は、日本人漁業移民の移住と公的機関による漁港の築港を伴う開発に由来する。日本人漁業移民は、移民村と呼ばれる場所に集住していた。1930年代後半より周辺地域に暮らす台湾の人びと(漢人/先住民アミ)が、日本人主体の漁業領域に参入する。このとき、日本人漁民との問で顔の見える関係性のなかでの技術移転が行われた。この技術移転は、1945年以降に実施された国民党政府による漁業振興策の中でも継続した。こうした1945年をはさんだ約10年間を経て、調査地は1980年代半ばまで東部地区を代表する近海漁業基地となった。植民統治期からこの地を代表してきたカジキ突棒漁は、船長を中心とした漁法だが、戦後活躍してきた彼らの多くが日本人漁民との漁撈を経験している。そして、彼らの持つ漁撈技術を始めとする「船長の力」は、漁撈の成功を目的としている。その力の起源をめぐっては、日本人漁民との漁撈経験が重要な位置を占めている。実際に彼が、日本人漁民とともに漁撈にあたったのは、若年の頃のごく短い期間でしかない。しかし、このときに習い覚えたと言及することは、彼らの社会内部に通用する「民俗知識」の中に、日本植民統治期の影響が取り込まれていることを示している。これをある種の翻訳過程の結果としてとらえることが出来る。
以上を踏まえての研究成果の一部はすでに国際ワークショップの場や台湾の学術雑誌に投稿を通じて公表している。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2004 Other

All Journal Article (1 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] 台灣東部的漁撈技術的傳承與「日本」-於近海鐐旗魚盛衰之間2004

    • Author(s)
      西村一之
    • Journal Title

      臺灣文獻 55(3)

      Pages: 118-144

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 西村一之: "但願捕魚成功:由臺灣東部〓旗魚観其民俗"台湾文獻. 54(2). 97-112 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 西村一之: "台湾社会における「日本」の存在に対する試論:日本語の位置づけ"日本女子大学紀要 人間社会学部. 14号. 21-34 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 西村一之: "台湾東部漁民社会における漁撈技術移転-カジキ突棒漁をめぐる日本人漁民の働き-"史境. 48号(未定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 西村 一之: "船長の力の形成-台湾カジキ突棒漁に見る知識の伝承-"日本女子大学紀要 人間社会学部. 13号(未定). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi