• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

律令期における地方造瓦組織の復原

Research Project

Project/Area Number 14710270
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 考古学(含先史学)
Research InstitutionNagoya University (2003-2004)
Kyoto University (2002)

Principal Investigator

梶原 義実  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 講師 (80335182)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords瓦 / 国分寺 / 律令制 / 工人 / 瓦当文 / 瓦陶兼業窯 / 造瓦組織 / 手工業生産
Research Abstract

本年度は、一昨年・昨年に引き続き、各地の国府・国分寺・国分尼寺およびその周辺地域における出土瓦資料のデータ収集を行い、最終的に畿内の一部をのぞくすべての国の国府・国分寺の瓦についての実測図や計測データ、拓本、写真などの収集を完了することができた。
そのうえでとくに本年度は、まずひとつのテーマとして、陸奥や出羽、および日本海沿岸地域の諸国分寺の瓦を中心に資料調査および分析・検討をおこない、中央(平城京)を介しない各国間での瓦工人の交流が多く存在していたことについて論じた
(梶原2005「国分寺系瓦の広域展開-日本海沿岸地域を中心に-」『名古屋大学文学部研究論集』152)。
また、昨年度の報告において触れた中国地方における平城宮系瓦の分布が意味する事象および当該瓦の年代観などについて新知見を得ることができ、それを論文として発表をおこなった
(梶原「山陽道・山陰道における平城宮系瓦の展開-6225・6663系を中心として-」『考古学研究』)。
さらに、平安期における国分寺瓦屋が存廃に関して、須恵器や灰釉陶器など陶器生産との協業体制をとるか否かという点が大きいと考え、関東・東北・東海地方におもに分布がみられる、瓦陶兼業体制をとる国々についての調査・分析検討をおこない、論文を執筆した。
(梶原2005「国分寺瓦屋と瓦陶兼業窯」『日本考古学』19)
本年度で本研究費は最終年度となるが、本研究費をもちいての各国のデータの蓄積はすでに終了しており、それをもとにして、今後各地の国分寺瓦屋についての新知見にもとづき、さらなる論文の刊行をおこなうこと、また本研究費をもちいたこのような諸成果を、ひとつにまとめた形での著作を執筆する予定である。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2005 Other

All Journal Article (3 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] 国分寺系瓦の広域展開-日本海沿岸地域を中心に-2005

    • Author(s)
      梶原 義実
    • Journal Title

      名古屋大学文学部研究論集 152

      Pages: 1-23

    • NAID

      40006696256

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国分寺瓦屋と瓦陶兼業窯2005

    • Author(s)
      梶原 義実
    • Journal Title

      日本考古学 19

    • NAID

      130003637121

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 山陽道・山陰道における平城宮系瓦の展開-6225・6663系を中心として-

    • Author(s)
      梶原 義実
    • Journal Title

      考古学研究 (発表予定)(巻号未定)

    • NAID

      40006835158

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 梶原 義実: "造瓦組織の復原と瓦当文-東海地方の国分寺から-"史林. 86-3. 1-41 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 梶原 義実: "京都大学所蔵の西寺採集瓦について"古代文化. 55-9. 39-44 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 梶原 義実: "13世紀における「中央官衙系」瓦工の編成と展開-京都大学医学部構内AO18区の資料から-"京都大学構内遺跡調査研究年報1999年度. 139-156 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 梶原義実: "最古の官営山寺・崇福寺-その造営と維持-"佛教藝術. 265. 96-113 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 梶原義実: "造瓦組織の復原と瓦当文-東海地方の国分寺から-"史林. 86-3. (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi