Project/Area Number |
14710282
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
考古学(含先史学)
|
Research Institution | Osaka City Cultural Properties Association |
Principal Investigator |
平田 洋司 財団法人大阪市文化財協会, 調査研究部, 学芸員 (80344373)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 城郭 / 整地 / 権力 / 労働力 / 大坂城 |
Research Abstract |
本研究の目的は中近世城郭に見られる整地の規模・広がりおよび整地前後の土地利用の変化を検討することにより、築城・城郭経営の目的および支配力の強弱について推定を試みるものである。 まず、比較的調査件数に恵まれ、データの揃っている大坂城については先年度に引き続き、GISソフトウェアを用いた図化作業を継続した。この作業により、築城当初である豊臣前期は、自然地形を随所に残し、城郭外周という必要な範囲のみに整地を行う軍事的目的の整地であったものが、豊臣後期には、広範囲におよぶ平坦地の造成により、居住可能な空間の確保という、都市としての成立を目的の整地へ変化していることが明らかとなった。ただし、この際、同じ城内であっても、整地が施されない個所もあり、城内に平坦地を造成するにおいて、重要度に応じて実施されていることが判明した。また、豊臣後期における整地については、広範囲に及ぶばかりか、それまで居住地であったところにも、整地が及ぶという、立ち退きを伴うものであり、実行しえた背景には絶対的な権力が存在したことを物語るものである。 一方、他城郭においては、分析に必要な発掘調査のデータが十分ではないが、いくつかの類型を見出すことはできた。立地の点からは山城においては、最小限の地形の加工を行い、防御面重視のため意図的に急傾斜を残す整地が行われている。平城においては平坦面を確保することに主眼があり、防御は堀・石垣により行うという整地である。また、在地領主的な性格の強い城郭においては、広範囲に整地が行われる例が多くなく、支配者階級としての性格の強い城郭において広範囲の整地が行われる傾向がある。このことは、在地とのつながりを無視できないことに加え、動員可能な労働力が少ないという権力の段階と、直接的もしくは背後にさらなる権力を有するという段階との違いを反映していると考えられる。
|