• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コーパスに基づく近代英語散文の通史的文体研究

Research Project

Project/Area Number 14710333
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 英語・英米文学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田畑 智司  大阪大学, 言語文化部, 助教授 (10249873)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsコーパス / 文体論 / 文体変化 / 言語変異 / 品詞タグ付け / 多変量解析 / 近代英語散文 / -ly副詞 / 文体 / 統計 / BNC / BNCweb / コレスポンデンス分析 / 主成分分析
Research Abstract

本研究では17〜20世紀初頭にかけての大規摸近代英語散文コーパスを構築し,欽定訳聖書以降の近代英語散文の文体的特徴を通時的視座および共時的視座の両面から記述しようと試みるものである。申請者のこれまでの研究で実績を挙げてきた文体統計学的手法を利用することによって,英語散文の文体における口語脈の発達や言語使用域における文体変異の相を説得力の高い客観的な形で提示することを目指している。本研究はまた、量的な観点から近代英語散文の文体の特質を明らかにし,近代英語散文の英語史上の位置づけ,体系化を行おうとするものであり,従来定説と見なされてきた知見を再検討する一方,コンピュータを利用して初めて可能となるような方法論を取り入れることで,Chambers, Gordonらによる先行研究を補完し近代英語散文の文体研究に新しい方向付けを行おうという試みである。研究計画最終年度である本年度(平成16年度)は,以下の仕事を遂行した:
(1)編纂したコーパスから抽出したデータを基に,多変量解析を行い,語彙変数間の相互関係,テキスト間の相互関係,さらには語彙変数とテキスト間の相互関係を多次元空間上で視覚化する方法を研究した。なお,このプロセスで作成した統計解析スクリプト集を英語コーパス学会第24回大会ワークショップ「コーパス言語学のための多変量解析」で公開した。スクリプト集はウェブ上で公開を継続している(http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~tabata/R/)。
(2)19世紀のDickensと18世紀のSmollettにおける文体の相異を量的観点から調査し,両者の文体的相違や年代的文体変化について考察を行い,その結果の一部をカナダ,ブリティッシュコロンビア大学で開催されたInternational Association of University Professors of Englishにおいて発表した。
(3)本研究計画を実行する過程で得られた知見の一部を『英語コーパス言語学:基礎と実践 改訂新版』「第9章コーパスに基づく文体論研究」にまとめ,刊行した。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (1 results) Book (4 results) Publications (14 results)

  • [Journal Article] コーパス文体論の展開2005

    • Author(s)
      田畑 智司
    • Journal Title

      英語青年 2005年5月号(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 英語コーパス言語学:基礎と実践 改訂新版2005

    • Author(s)
      齊藤 俊雄, 中村 純作, 赤野一郎, 田畑 智司ほか
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      研究社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 電子化言語資料分析研究2004-20052005

    • Author(s)
      田畑 智司(編)
    • Publisher
      大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科(印刷中)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 電子化言語資料分析研究2004

    • Author(s)
      田畑 智司(編)
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] -ly副詞の生起頻度解析による文体識別-コレスポンデンス分析と主成分分析による比較研究-『電子化言語資料分析研究』2004

    • Author(s)
      田畑 智司
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "コーパスとテクスト"英語コーパス研究. 第10号. 177-203 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoji Tabata: "Differentiation of Idiolects in Fictional Discourse, in Hiltunen, R., S.Watanabe (eds.) Approaches to Style and Discourse in English"Osaka University Press. 278 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoji Tabata: "Assessing Multivariate Techniques in Studies of Stylistic Variation in Texts : Cross-Examination of Principal Component Analysis and Correspondence Analysis『多変量解析を用いたジャンル・スタイル分析の方法論の比較研究』"徳島大学総合科学部. 67 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "電子化言語資料分析の方法論II"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科. 57 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "Dickensにおける-ly副詞の分布:計量研究序説『レトリック研究の方法と射程』"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科. 120 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "Browsing through the BNC with BNCweb『電子化言語資料分析の方法論II』"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科. 57 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "電子化言語資料分析研究"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑智司: "コーパスとテクスト"英語コーパス研究. 第10号(印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoji Tabata: "Investigating Stylistic Variation in Dickens through Correspondence Analysis of Word-Class Distribution, in Saito, T., et al.(eds.)English Corpus Linguistics in Japan"Editions Rodopi B. V.. 340 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoji Tabata: "Differentiation of Idiolects in Fictional Discourse, in Hiltunen, R., S.Watanabe (eds.) Approaches to Style and Discourse in English"Osaka University Press (印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "電子化言語資料分析の方法論"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科. 39 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "「コーパス言語学の文体論」『英語文体論の方法と射程』"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科. 90 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "Browsing through the BNC with BNCweb 『電子化言語資料分析の方法論II』"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科(印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 田畑 智司: "「副詞とDickensのレトリック」『レトリック研究の方法と射程』"大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科(印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi