• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

民事司法改革実現のための効果的な不服申立システムの検討

Research Project

Project/Area Number 14720029
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil law
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

安達 栄司  成城大学, 法学部, 教授 (50273157)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
KeywordsADR / 仲裁法 / ドイツ法 / 仲裁判断の取消し / 手続権保障 / 決定手続化 / ドイツ / 司法制度改革 / ヨーロッパ法の統一 / 訴訟差止訴訟 / 濫訴に基づく損害賠償 / クラス・アクション / 懲罰的損害賠償 / 戦後補償 / 民事訴訟法改正 / 上訴制限 / 不服申立 / 審級内不服申立 / ヨーロッパADR / 手続裁量論
Research Abstract

平成16年度においては、ADRおよび特別手続法における不服申立て(法的救済)の研究を課題とした。裁判外紛争処理方法(ADR)や特別民事手続法にとって、そこで提示される紛争解決案が当事者に受容されることが理想である。しかし、ADR等の手続的正当性に疑問がある場合には、そこでの紛争解決案が当事者を拘束することには疑問が生じる。そのために、第一にADR内部における不服申立て制度が構築されるべきであるが、第二に、ADRも一国の司法制度に組み込まれている限りにおいて、国家裁判所による再審査に服することが認められる。後者については、特に憲法レベルで要請される手続権保障を実現するために、ADR等の判断を取り消すための判断取消手続と執行許可宣言手続がある。他方で、これらの制度を悪用して、ADRで自己に不利な判断を下された当事者が、審査項目に関連させて実質上審理の蒸し返しを試みることが考えられる。
このような問題意識を前提にして実施された本年度の研究活動を通じて、平成15年の法改正によって立法上の整備が完了した日本の仲裁法における不服申立て制度について一定の成果が得られた。研究対象は、日本法に先立ち仲裁法の大改正を行ったドイツ法であったが、ドイツにおいてこの改正法施行後6年が経過した現在でも、判例に混乱があり、学説の対立も激しい争点の一つが、仲裁判断に対する不服申立てないし再審査のための手続規制であることが判明した。仲裁判断に対する執行決定の手続法式(決定手続か判決手続か、双方審尋を原則とする決定手続か)および国家の民事裁判制度が有する執行上の救済制度である請求異議の訴えとの役割分担など、興味深い論点について検討することができた。
具体的な研究実績として、以上の問題状況の解明につながる論文および紹介等を複数の雑誌に公表することができた。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (13 results)

  • [Journal Article] 不正競争防止法による侵害の差止請求訴訟の特別裁判籍2005

    • Author(s)
      安達栄司
    • Journal Title

      民商法雑誌 131巻4・5号

      Pages: 680-694

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 特許取消決定取り消し請求訴訟の上告審係属中における特許請求範囲の減縮訂正審決の確定2005

    • Author(s)
      安達栄司
    • Journal Title

      NBL 805号

      Pages: 87-91

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] EC管轄執行条約における訴訟差止命令の不許容2005

    • Author(s)
      安達栄司
    • Journal Title

      国際商事法務 33巻3号

      Pages: 392-396

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 販売禁止の仮処分の国際抵触2004

    • Author(s)
      安達栄司
    • Journal Title

      国際商事法務 32巻5号

      Pages: 639-643

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国際民事訴訟法の判例と展望2004

    • Author(s)
      安達栄司
    • Journal Title

      転換期の取引法(川井健=田尾桃二編)

      Pages: 601-625

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外国仲裁判断の取消、承認・執行-特に執行決定手続について2004

    • Author(s)
      安達栄司
    • Journal Title

      JCAジャーナル 51巻12号

      Pages: 67-67

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "契約上の不作為義務違反と履行地裁判籍"国際商事法務. 31巻4号. 529-532 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "アメリカ著作権侵害事件の国際裁判管轄"ジュリスト臨時増刊平成14年度重要判例解説. 284-286 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "外国裁判所の国際的専属管轄の成立と応訴管轄の成否"ジュリスト. 1250号. 236-239 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "預託金会員制ゴルフクラブの当事者能力"NBL. 769号. 71-75 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "消費者団体による予防的差止訴訟の国際裁判管轄"国際商事法務. 31巻12号. 1748-1752 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "ハンス・プリュッティング・手続的正義"成城法学(成城大学法学会). 71号. 35-49 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "不法行為地に基づく国際裁判管轄の審査方法"NBL. 735. 91-97 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "わが国における米国クラス・アクション上の和解の承認適格"石川明先生古稀祝賀・現代社会における民事手続法の展開(商事法務刊行). 上巻. 245-274 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "破産宣告決定に対する即時抗告期間"NBL. 743. 64-67 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "破産財団に対する新たな滞納処分の可否"青山善充ほか編・倒産判例百選[第3版](別冊ジュリスト). 246-247 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "チクリカス・ヨーロッパ民事訴訟における仮の権利保護制度に対するヨーロッパ人権条約の影響"比較法学(早稲田大学比較法研究所). 36巻1号. 330-328 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "売却許可決定に対する執行抗告において抵当権の不存在または消滅を理由とすることの可否"NBL. 749号. 58-61 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 安達栄司: "小林秀之=園尾隆司編・条解民事再生法(分担執筆 第207条から第210条)"弘文堂(4月刊行予定). 25 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi