• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

珪酸塩ペロブスカイト中の酸素欠陥を伴うアルミニウムの置換機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14740306
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Petrology/Mineralogy/Science of ore deposit
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

糀谷 浩  学習院大学, 理学部, 助手 (60291522)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
KeywordsMgSiO_3 ペロブスカイト / アルミニウム置換 / 酸素欠陥 / チェルマク置換 / 高圧高温実験 / リートベルト解析 / NMR測定 / 下部マントル / MgSiO_3ペロブスカイト / 高温熱量測定 / 熱力学的安定性
Research Abstract

高圧合成実験からMgに富んだ非化学量論的組成を持つMgSiO_3-MgAlO_<2.5>系ペロブスカイトの存在が明らかとなった。そこで、そのようなペロブスカイト中におけるAlの置換機構の詳細をさらに解明することを試みた。酸素欠陥を持つと考えられるMgSi_<0.9>OAl_<0.1>O_<2.95>ペロブスカイトの格子定数は、a軸とc軸に関して酸素欠陥のないMg_<0.95>Si_<0.95>Al_<0.1>O_3ペロブスカイトと同じであるが、b軸に関してはより小さい。MgSi_<0.9>Al_<0.1>O_<2.95>ペロブスカイトのX線回折パターンのリートベルト解析は、SiO_6八面体が変形していることを示している。この変形は、上述のユニットセルのb軸方向の縮みと調和的であり、酸素欠陥により引き起こされていることが示唆される。
また、27GPaにおけるMgSi_<1-X>Al_XO_<3-X/2>ペロブスカイトの1400℃でのAlの固溶量はX=0.07(1)、一方1800℃ではX=0.09(2)であったことから、温度上昇に伴いAl固溶量が増加するという温度依存性を持つことが明らかになった。さらに、組成の解析から、1400℃試料中のAlの酸素欠陥置換成分はX=0.03,チェルマク置換成分X=0.04、であった。一方、1800℃試料のAlの酸素欠陥置換成分はX=0.03,チェルマク置換成分はX=0.06であった。このことから、酸素欠陥置換によるAlの最大固溶量は約X=0.03であり、それ以上のAlはチェルマク置換により固溶していることが考えられる。さらに、Alの固溶量がX=0.05である酸素欠陥ペロブスカイトの^<27>Al-NMR測定結果をX=0.1ペロブスカイトのものと比較すると、8配位サイト中のAlのシグナルは完全には消失していないものの、6配位サイトのものに比べ相対的に低下していることが示された。この結果は、酸素欠陥置換によるAlの最大固溶量がX=0.05より少なく、それ以上のAlはチェルマク置換により固溶していることを示唆しており、組成解析による結果を支持している。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] A.Navrotsky et al.: "Aluminum in magnesium silicate perovskite : Synthesis and energetics of defect solid-solutions"Material Research Society Symposium Proceeding. 718. 103-108 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 糀谷 浩, 宮島 延吉: "アルミニウムを含む下部マントル物質の鉱物化学"高圧力の科学と技術. 12. 126-137 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] J.F.Stebbins et al.: "Aluminum substitution in MgSiO_3 perovskite : Investigation of multiple mechanisms by ^<27>Al NMR"American Mineralogist. 88. 1161-1164 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] A.Navrotsky et al.: "Aluminum in magnesium silicate perovskite : Formation, structure, and energetics of magnesium-rich defect solid solutions"Journal of Geophysical Research. 108. ECV2-1-ECV2-11 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 糀谷浩, 宮島延吉: "アルミニウムを含む下部マントル物質の鉱物化学"高圧力の科学と技術. 第12巻2号. 126-137 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] A.Navrotsky: "Aluminum in Magnesium Silicate Perovskite : Formation, Atructure, and Energetics of Magnesium-Rich Defect Solid Solutions"Journal of Geophysical Research. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] J.F.Stebbins: "Aluminum substitution in MgSiO_3 perovskite : Investigation of multiple mechanisms by ^<27>Al NMR"American Mineralogist. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi