• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子系におけるコヒーレント制御理論の構築及びその応用

Research Project

Project/Area Number 14740331
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical chemistry
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

菅原 道彦  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (40276415)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords量子制御 / 進化的計算 / レーザー / 量子観測 / デコヒーレンス / コヒーレント制御 / 波束動力学 / 化学反応制御 / 局所制御理論
Research Abstract

進化的計算を利用し、パルス形や振動数成分について拘束条件が課された現実的な制御レーザーパルスの設計を行った。この際、進化的計算のアルゴリズムとして交差モデルとして拡張正規分布交差を、世代交代モデルとして最小世代間断裂モデルを採用している。また、ラムダ型3準位系における定常レーザー場を用いた分布制御について新たな機構を提案した。この際、電磁波を量子化することにより分子とレーザー場が強く結合した状態を「着衣の状態」として取り扱った。シュレディンガー方程式の解析解を求め、目的の終状態への遷移が最大になる様に強度、振動数等のレーザーパラメータを設計した。中間状態に緩和が存在する場合についても検討を行ったところ、緩和が小さい場合は準位分布の振動を規定している固有振動の位相をうまく合わせる様にレーザー強度と離調の関係を調整する方法が有用であることが分かった。一方で、緩和が大きい場合は、離調を十分大きくとり中間状態の分布を極力抑える手法が有効であった。一方、観測による波束の収縮を量子系の駆動力として捕らえることにより、新たな量子制御のスキームの構築を試みた。デコヒーレンスを能動的に起こさせる手段として量子系における観測操作に注目し、「位相をそろえる」というコヒーレント制御的な操作と「位相を破壊する」という観測操作をうまく組み合わせた新たな量子制御の可能性を提示した。この際、観測操作に対応する量子力学的演算子の定義、観測操作下における時間発展を記述する運動方程式の導出及び計算方法を確立した。構築した理論をラムダ型3準位系に適用したところ、観測が行われない場合に見られた準位分布の移動が観測によって誘起されたデコヒーレンス効果によって阻害されることが明らかになった。この結果は、観測操作を系に対する制御入力とみなす新たな量子制御の可能性を示唆している。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (6 results)

  • [Journal Article] レーザーパルスによる新しい反応制御の可能性-レーザー場設計のための制御理論2004

    • Author(s)
      菅原道彦
    • Journal Title

      システム/制御/情報 48

      Pages: 119-124

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Laser field designing by evolutionary algorithm for coherent control of molecular dynamics2004

    • Author(s)
      M.Sugawara
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 396

      Pages: 136-141

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] M.Sugawara: "Tracking of wave packet dynamics by locally designed control field"Chemical Physics Letters. 378. 603-608 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 菅原道彦: "『解説:制御の発展を支える技術』 レーザーパルスによる新しい反応制御の可能性-レーザー場設計のための制御理論"システム/制御/情報. 48. 119-124 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] K.Takahashi, M.Sugawara, S.Yabushita: "Theoretical Analysis on the Fundamental and Overtone OH Stretching Spectra of Several Simple Acids and Alcohols"Journal of Physical Chemistry A. 107. 11092-11101 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] M.Sugawara: "Local control theory for coherent manipulation of population dynamics"Chemical Physics Letters. 358. 290-297 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Sugawara: "Calculation of the Tunneling Splittings in Water Trimer with a Genetic Algorithm"Internet Electronic Journal of Molecular Design. 1. 450-461 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Sugawara: "General Formulation of locally designed coherent control theory for quantum system"Journal of Chemical Physics. 発表予定. (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi