高等植物におけるアポトーシス関連因子の分子細胞生物学的研究
Project/Area Number |
14740443
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
植物生理
|
Research Institution | Fukui Prefectural University |
Principal Investigator |
林 潤 福井県立大学, 生物資源学部, 助手 (50336608)
|
Project Period (FY) |
2002 – 2003
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2003)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | アポトーシス / 細胞死誘導系 / 植物ホルモン / 病害 / 過敏感細胞死 / 活性酸素種 / プロトプラスト / プロモーターGUS |
Research Abstract |
1.植物個体から細胞レベルでのアポトーシス細胞死誘導実験系の確立 野生型シロイヌナズナ植物個体より高生存度プロトプラスト調製法を確立した。また、得られたプロトプラスト液中にNaCl、フモニシンB1、メナジオン、パラコートによる薬剤処理を行った結果、プロトプラストの細胞死誘導が観察された。また、植物ホルモンのジャスモン酸、サリチル酸ではプロトプラストの細胞死誘導が観察されたが、エチレンでは細胞死誘導は起きなかった。 2.アポトーシス関連因子過剰発現個体から細胞レベルでのアポトーシス細胞死誘導実験系の確立 アポトーシス関連因子BI-1過剰発現個体より高生存度プロトプラスト調製法を確立した。また、得られたプロトプラスト液中にNaCl、フモニシンB1、メナジオン、パラコートによる薬剤処理を行った。その結果、NaCl、フモニシンB1、メナジオン、パラコートでは細胞死誘導が野生型に比べて抑制されたが、メナジオンでは細胞死誘導が野生型とほぼ同等に誘導された。また、植物ホルモンのジャスモン酸、サリチル酸では細胞死誘導が野生型に比べて抑制されたが、エチレンでは細胞死誘導は野生型とほぼ同等に観察された。 3.以上の結果より、アポトーシス関連因子BI-1過剰発現個体では野生型に比較して葉緑体における活性酸素種発生試薬パラコートや病害による過敏感細胞死シグナルであるサリチル酸においてかなり強く細胞死が抑制されることが観察された。 4.アポトーシス関連因子の遺伝子破壊体のホモラインの同定、解析 各アポトーシス関連因子(BI, DAD, IAP)の遺伝子破壊体のホモラインを同定した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)