• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高等植物細胞における局所的な細胞壁修飾に関わる小胞輸送に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14740454
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 生物形態・構造
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

唐原 一郎  富山大学, 理学部, 助手 (60283058)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsエンドサイトーシス / クラスリン被覆小胞 / トモグラフィー / CT / 電子顕微鏡 / 加圧急速凍結法
Research Abstract

タマネギ子葉表皮細胞の実験系については、試料を加圧急速凍結により試料を作成し、間期の細胞表層および分裂準備帯(PPB)を含む細胞表層において微細構造のCTを行い画像を取得した。昨年度構築したiMODを動かすコンピュータ環境を用いて、ひきつづき小胞の形態について被覆構造、膜構造、内容物の電子密度、直径などの形態パラメータを分類し定量化するとともに小胞分布の3次元分布をモデル化し解析した。今年度は、PPBおよび間期表層それぞれ合計3個づつの試料を用いてCTを行い、クラスリン被覆小胞(ccv)と、内容物の電子密度が高く被覆を持たない小胞(ncv)の2種類の小胞の形態と分布に加えてクラスリン被覆ピットについても分布を調べ、統計学的に解析した。その結果、いずれの領域においても、ncvはccvよりも細胞膜から離れた距離にまで分布していること、ncvの直径はccvのそれと比べて大きいことが統計学的に示された。クラスリン被覆ピットおよびccvについては、PPBおよび間期表層の間に密度の差はなく、ncvのみPPBは間期表層と比べて有意に分布密度が高いことがわかった。またncvが取り込まれているように見えていたエンドソーム様の構造内部においては、ncvが膜で囲まれていたことから、これはmultivesicular bodyであることが示唆された。
カスパリー線については、まずRT-PCRにより、エンドウのペクチン分解酵素をコードする遺伝子の候補の増幅断片をいくつか得た。今後in situハイブリダイゼーションを行う予定である。またトウモロコシの種子根を加圧凍結し、外皮カスパリー線の観察を試みたが、現時点ではうまくいっていない。クライオプロテクタントなどの工夫が必要であると考えられた。トウモロコシの種子根において、塩分ストレスによってカスパリー線の幅が増大することを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Yoshinobu Mineyuki et al.: "Quantitative analysis of cytoskeletal arrays and endocytic vesicles in the cortex of dividing plant cells by dual-axis EM tomography"Proceedings of the 30th NIPS International Symposium. 12-15 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshihiro Honma et al.: "Optical microscopy of arabidopsis seedlings fixed in non-fresh FAA using Kennedy Fixation Tubes(1)"Biol.Sci.Space. 17. 307-308 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Ichirou Karahara et al.: "Development of the Casparian strip in primary roots of maize under salt stress"Planta. in press. (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshihiro Honma, Ichirou Karahara: "The Casparian strip in a cleared hypocotyl of arabidopsis (Technical noteと大扉写真)"Cytologia. 69. i-ii (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshinobu Mineyuki et al.: "Electron tomographical analysis of cortical cytoskeleton and membrane in high pressure frozen cells"Proceedings of the 8th Asia Pacific Conference on Electron Microscopy. accepted. (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Ichirou Karahara et al.: "Electron tomographic analysis of transport vesicles in high pressure frozen cells"Proceedings of the 8th Asia Pacific Conference on Electron Microscopy. accepted. (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 田中賢志, 他: "シロイヌナズナを用いた高等植物の二次細胞壁の発達および形態の解析"Space Util. Res.. 18. 196-198 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 唐原一郎, 他: "植物の根に関する諸問題[106]-塩分ストレスが根の内部組織の発達に与える影響(カスパリー線を例として)-"農業および園芸. 77(5). 624-629 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Murata, T., et al.: "Visualization of coated pits and microfilaments beneath the plasma membrane by improved freeze substitution"J. Electron Microscopy. 51(2). 133-136 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 中林いづみ, 他: "二次元クリノスタットによる重力ベクトル平均化が道管の形態に与える影響"Space Util. Res.. 19. 87-89 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi