• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体骨組織を誘起する生体融和チタン合金の創成と生体適合性

Research Project

Project/Area Number 14750074
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Materials/Mechanics of materials
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

久森 紀之  上智大学, 理工学部, 助手 (80317510)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords生体材料 / チタン合金 / 生体組織 / 生体融和 / 生体適合性
Research Abstract

本研究では,骨を実際に構成している生体活性なアパタイトを生体内での荷重負荷(リモデリング効果)を利用した応力誘起により生体骨組織をチタン合金表面に創成する生体融和チタン合金を提案すべく本研究を遂行した.すなわち,アルカリ溶液で化学処理を施したチタン合金を体内に埋めると体液と反応し,その表面に骨の無機質に類似したアパタイト層を形成し,骨から生体融和チタン合金へ傾斜構造で変化させ骨結合を強化する手法を提案するものである.
本年度においては,(1)昨年度実施したin vitro骨類似析出環境に繰返し荷重を加えた骨の応力誘起効果を応力振幅をパラメータとし,組織構造変化,耐食性,寿命特性のについて継続検討した.(2)血清や骨形成に必要な細胞等の蛋白質を添加した生理環境中にける骨類似アパタイト層の析出能と力学特性の関係について検討した.これら環境で生成した骨類似アパタイト層とチタン合金基盤の接着性および実際に同材料をウサギ大腿骨にインプラントし,生体骨との結合力について評価した.その結果,
1)応力振幅を変化させた条件下においても,アパタイトの析出効果は認められるが,流れの作用がある環境では,荷重の有無に関わらずアパタイトの溶解が生じる.
2)血清や骨形成に必要な細胞等の蛋白質を添加した生理環境中においても骨類似アパタイトの析出能は発揮された.
3)同材料をウサギ大腿骨にインプラントし,昨年提案した界面(接着)強度評価方法を用い,密着状態を詳細に評価・解析した結果,インプラント期間の増加に伴うアパタイトの析出が,密着強度の向上に寄与することが明らかとなった.
これらの結果より,in vitroで蛋白質および骨形成細胞との生理的な関連から同材のインプラントを実施し,骨との直接結合への可能性とそのメカニズムの解明を明確にした.

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (8 results)

  • [Journal Article] 生体活性能を施したチタン合金のき裂進展評価2005

    • Author(s)
      久森 紀之
    • Journal Title

      日本金属学会2005年春期大会講演概要集 (発表予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 荷重下におけるチタン合金へのアパタイトの析出能評価2004

    • Author(s)
      久森 紀之
    • Journal Title

      材料試験技術 49・3

      Pages: 171-176

    • NAID

      40006365137

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] アルカリ処理チタン合金のin vivo骨界面強度2004

    • Author(s)
      久森 紀之
    • Journal Title

      日本金属学会2004年春期大会講演概要集

      Pages: 117-117

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 久森紀之: "アルカリ処理による骨類似アパタイトコーティングチタン合金の微細構造と破壊特性の向上"材料. 53・1. 101-107 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 久森紀之: "生体材料の強度と疲労"日本材料学会疲労部門委員会疲労部門委員会創設50周年記念公開部門委員会研究討論会資料. 46-58 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 梅田悟司: "骨誘起チタン合金の骨界面強度評価法の提案"第25回日本バイオマテリアル学会大会予稿集. 146 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 草薙幸敬: "アルカリ処理を施したTi-6Al-4V合金の擬似生体環境中における疲労特性の評価"第25回日本バイオマテリアル学会大会予稿集. 311 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 久森紀之: "荷重下におけるチタン合金のアパタイト形成能評価"日本金属学会2003年秋期大会講演概要集. 159 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Noriyuki HISAMORI: "Effects of Mechanical Properties on Apatite Forming Ability of Ti-6Al-4V Alloys Induced by Alkali Treatment"Biological and Medical Engineering. 12. 175 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 久森紀之: "生体骨の組織構造と力学特性"材料試験技術. 47・4. 224 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Noriyuki HISAMORI: "Bioactive ability of alkali treated titanium alloy"European Fracture mechanics. A・1. 683 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi