• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

形状記憶合金を用いたマイクロ化学用流体制御デバイス

Research Project

Project/Area Number 14750192
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Intelligent mechanics/Mechanical systems
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

長谷川 忠大  大阪工業大学, 工学部, 講師 (10340605)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsマイクロ切換バルブチップ / 多分岐切り換え / マイクロチェックバルブ / 化学IC / μ-TAS / 多方向制御 / アクチュエータ駆動
Research Abstract

昨年度は,本研究課題の主要要素である10個の流出口の切換えができるロータリー型マイクロ多方向切換バルブにおいて,アクチュエータにより流出口を自動で切換えるための原理を考案し,試作・駆動実験を行うことで有効性を示した.そこで次のステップとして,本バルブチップにマイクロアクチュエータを内蔵させ流路の自動切換えを実現するために,バルブの性能と設計パラメータの関係を計測し明らかにした.これにより,500kPa以上の高耐圧性能にもかかわらず,約60gfと低い摺動力でローターを回転させられる条件を発見でき,現状の性能を維持したままで内蔵したマイクロアクチュエータによりローターを回転させられることが確認できた.
また,気体液体双方の輸送ができるSMAマイクロアクチュエータを用いたマイクロポンプチップの試作も行った.研究代表者らが2001年に試作したマイクロポンプの性能(液体:最大流量12.3μl/min,最大圧力25kPa;気体=最大流量11.0μl/min,最大圧力5kPa)より高いものを作製するため,変位可能なチャンバー兼バイアス力として利用している材料から選定をやり直し,それに合わせSMAマイクロアクチュエータを設計製作したが,マイクロポンプの性能を大幅に上げるまでには至らなかった.しかし,マイクロポンプの開発の過程で,歩留まりが良く高性能な新しいハット型チェックバルブを考案した.これまで利用していたシリコンラバーを片持ちにハイブリッドした片持型チェックバルブはマイクロポンプのように低い流速で開閉を行うと液漏れし正常に動作しないことが多々あった.また,開放時には弁が振動しポンプ性能に悪影響を及ぼしていた.これはマイクロ光造形法の造形原理に起因していることが分かり,抜本的解決が必要であった.そこで,シリコンラバー自体が受動弁として機能するハット型の3次元形状を考案した.これは,歩留まりが良いばかりか,低い流速においても常に正常に動作し,開放時の圧力が0.3kPaとこれまでのものの3分の1程度と低く,さらに閉鎖時の圧力は250kPa以上と良好な性能を示した.

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] 化学IC用ロータリー多分岐切換マイクロバルブチップの開発2005

    • Author(s)
      長谷川忠大, 中嶋健一郎, 辻亨之, 生田幸士
    • Journal Title

      第44回日本生体医工学会大会 (発表申込済)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] アクチュエータ駆動マイクロ流体の多方向制御用ICチップの開発2004

    • Author(s)
      長谷川忠大, 中嶋健一郎, 生田幸士
    • Journal Title

      ロボティクス・メカトロニクス講演会'04講演

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 化学ICの研究(第16報)アクチュエータ駆動マイクロ多方向切換バルブチップの開発2004

    • Author(s)
      長谷川忠大, 中嶋健一郎, 生田幸士
    • Journal Title

      22回日本ロボット学会学術講演会

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 多分岐自動切換ロータリーバルブの開発2004

    • Author(s)
      長谷川忠大, 中嶋健一郎, 生田幸士
    • Journal Title

      10回化学とマイクロ・ナノシステム研究会

      Pages: 193-193

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 長谷川忠大, 生田幸士, 中嶋健一郎: "マイクロ流体の多方向制御用化学ICチップの開発"ロボテイクス・メカトロニクス講演会'03講演. 2A1-3F-G4 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 長谷川忠大, 生田幸士, 中嶋健一郎: "化学ICの研究(第12報)マイクロ多方向切換バルブチップの開発"第21回日本ロボット学会学術講演会. 1J25 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] T.Hasegawa, K.Ikuta, K.Nakashima: "10-way Micro Switching Valve Chip with Rotary Mechanism for Multi-directional Flow Control"The Seventh International Symposium on Micro Total Analysis System ・(m-TAS 2003). 215-218 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 長谷川忠大, 生田幸士, 中嶋健一郎: "アクチュエータ駆動多方向切換バルブチップの開発"ロボティクス・メカトロニクス講演会'04講演. (発表申込み済). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 長谷川忠大, 生田幸士, 中嶋健一郎: "マイクロ流体の多方向制御用化学ICチップの開発"ロボティクス・メカトロニクス講演会'03講演. (発表申込済み).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi