• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

誤り訂正符号に基づく効率の良い量子エンタングルメント純粋化プロトコルの開発

Research Project

Project/Area Number 14750278
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松本 隆太郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (10334517)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords量子誤り訂正符号 / スタビライザー符号 / エンタングルメント純粋化 / エンタングルメント純粋化プロトコル
Research Abstract

ShorとPreskillによる量子鍵配送プロトコルの安全性の証明の中で、彼らは量子CSS符号から一方向エンタングルメント純粋化プロトコルを構成する方法を示している。本研究ではShor-Preskillの構成法を拡張し、CSS符号の一般化である量子スタビライザー符号から一方向または双方向エンタングルメント純粋化プロトコルを構成する方法を提案した。エンタングルメント純粋化プロトコルの効率は一定の量の雑音に耐えられるときに1キュービットあたり取り出せる最大エンタングルド状態の数で評価されるが、本研究成果には以下のような意義がある:1、CSS符号からは構成することができない効率の良いエンタングルメント純粋化プロトコルを構成できるようになった。2、一方向プロトコルよりも双方向プロトコルのほうが効率が良いが、双方向プロトコルも量子誤り訂正符号から構成できるようになった。3、既存の双方向プロトコル、具体的にはBennettの再帰プロトコルとDeuteschらのQPAプロトコルを量子誤り訂正符号から構成するエンタングルメント純粋化プロトコルとして記述できることを示した。
またスタビライザー符号から構成した一方向プロトコルの性能評価として、構成された一方向プロトコルの効率は元のスタビライザー符号の効率を下回らないことを示した。この結果により既存の一方向プロトコルの中で尤も効率が良いとされてきたハッシングプロトコルよりも効率の良いプロトコルをスタビライザー符号から構成できることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] R.Matsumoto: "Conversion of a general quantum stabilizer code to an entanglement distillation protocol"Journal of Physics A. 43巻9号. 4391-4403 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Ryutaroh Matsumoto: "Conversion of a general quantum stabilizer code to an entanglement distillation protocol"第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集. 2. 655-658 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi