• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

作用素関係式に基づくマイクロ波による断面像再構成法の検討

Research Project

Project/Area Number 14750351
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Measurement engineering
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

石田 健一  九州産業大学, 情報科学部, 助教授 (00294885)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords逆散乱問題 / 誘電体 / 可視化 / 回折トモグラフィ / 作用素 / 回析トモグラフィ
Research Abstract

本研究では,逆散乱問題の再構成メカニズムの解明および有効な新規再構成法の開発を目指し,作用素を構成するという立場から逆散乱問題の本質的な性質を検討している.本年度の研究実施計画は,(1)導出した反復法の性質の継続した検討,(2)複数の周波数の電磁波で物体が照射される問題に対する拡張,(3)散乱波の観測方法と得られる観測作用素の展開係数の精度に関する検討,(4)得られた成果の国内外の会議・研究会での公表,であった.
(1)について,これまで,単一周波数を用いて物体を推定する逆散乱問題に対し,再構成領域の形状を円形としてある関数系で観測作用素を展開することで,非放射成分と放射成分を分離し,非放射成分と物体とを交互に線形最小二乗法により最適化する手法を導出し,軸対称物体に適用してその性質を検討してきているが,平成16年度は,非軸対称(2次元構造をもつ)物体の再構成問題へ適用するために必要な拡張を行い,その数値例を示した.本手順は,物体から散乱波を計算する順問題を解かず,非線形最適化手法を用いない,他の正則化法を組み込んでいない特徴がある.
(2)については,残る検討事項となった.
(3)については,観測散乱波に雑音が含まれる場合を設定して物体の再構城を試みた.観測データは,フーリエ変換により,入射波と散乱波の関係を示すTマトリックスで表現され,それより,雑音に埋もれない有効な観測量を抽出できる.この有効な観測量のみを再構成に使用できるように,物体および観測作用素を表現するパラメータ数を限定することで,観測データに雑音が含まれる場合でも,安定して少ない反復回数で精度よい物体の再構成結果が得られることを示した.
(4)について,成果を国内外の国際会議,研究会で公表した.

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] 拡張されたTマトリックスの再構成による柱状誘電体の再構成2005

    • Author(s)
      石田 健一, 立居場 光生
    • Journal Title

      電気学会磁界理論研究会資料 EMT-05-2

      Pages: 5-10

    • NAID

      10014423349

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 等価電流分布の構成による2次元誘電率分布の再構成2005

    • Author(s)
      石田 健一, 立居場 光生
    • Journal Title

      電子情報通信学会2005年総合大会講演論文集 C-1-2

      Pages: 2-2

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] An approach to the inverse scattering problem using a series expansion of T-operator2004

    • Author(s)
      Kenichi Ishida, Mitsuo Tateiba
    • Journal Title

      Proc. 2004 URSI International Symposium on Electromagnetic Theory

      Pages: 912-914

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] The inverse scattering based on the reconstruction of extended T-matrix elements unmeasured directly from scattered waves2004

    • Author(s)
      Kenichi Ishida, Mitsuo Tateiba
    • Journal Title

      Proc. 2004 International Symposium on Antennas and Propagation

      Pages: 593-596

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 健一, 立居場 光生: "T作用素の級数展開とT作用素関数式に基づく誘電率分布の非反復再構成法に関する検討"電気関係学会九州支部第56回連合大会講演論文集. 01-2A-06(CD-ROM). 1 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 健一, 立居場 光生: "T作用素の級数展開と回析トモグラフィの直接再構成法の関係について"電気学会電磁界理論研究会資料. EMT-03-97. 13-18 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 健一, 立居場 光生: "回析トモグラフィの再構成法問題に対する新しい試み(3)"電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集. C-1-29(CD-ROM). 1 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kenichi Ishida, Mitsuo Tateiba: "An approach to the inverse scattering problem using a series expansion of T-operator"2004 URSI International Symposium on Electromagnetic Theory. (発表予定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 健一, 立居場 光生: "回折トモグラフィの再構成法問題に対する新しい試み(2)"電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集. C-1-6 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi