• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顔に装着した1台のカメラに基づくヒューマンロボットインタフェース

Research Project

Project/Area Number 14750370
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Control engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

西川 敦  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (20283731)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsヒューマンインタフェース / ポインティングジェスチャ / 携帯電話 / ウェアラブル / フェイスマウントカメラ / フェイスマウントディスプレイ / 遠隔コミュニケーション / 視界共有 / 指差し / ジェスチャ認識 / 移動ロボット / 手振り / ポインティング / ヘッドマウントカメラ
Research Abstract

本研究では、「1台の普通の小型CCDカメラを人間の頭部(顔)に装着する」ことにより、人間から発せられる多様な非言語情報を実時間で認識・理解するヒューマンインタフェースの構築を目指している。これまでの研究において、「1台の顔装着型カメラ+1台の汎用コンピュータ」という簡素な機器構成によりユーザの多様な非言語情報が入力・認識できることを移動ロボットの誘導実験を通して実証し、その発展として、「遠隔地にいる人同士の日常的なコミュニケーション」を支援することを目的とした"相互視界共有システム"を開発した。このシステムでは、コミュニケーションを行う両者の目の直上に1台の小型カメラを設置し、互いの視界を撮影した画像を遠隔地間で送受信することで擬似的にどちらか一方の視界を共有し、もう片方のカメラが写した画像から手の領域を抽出して共有する視界に画像合成することで、Pointing(「ここ」などの指示語を伴って行うジェスチャ)を実現している。これにより様々な作業を遠隔地から指示することがスムーズに行えるようになった。しかし熟練を要する複雑な作業を遂行する際には、Pointingのみでは一度に伝達可能な情報量が少なく、より相手に正確な指示を行えるような機能が求められる。そこで本研究では、このPointingに加えて、共有映像に文字や図形を描画するDrawingという機能を追加した「Pointing and Drawingシステム」を新規開発した。Drawing機能は、カメラが写した画像から指示者がペンを用いて紙に書いた文字や図などを画像処理により実時間抽出して共有映像に画像合成することで実現している。本システムを用いて、「内視鏡手術用鉗子を用いた糸の結紮実験」を複数の被験者に対して行った結果、音声やPointingでは表現しにくい複雑な操作を指示する際に、本システムが特に有効であることが実証された。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 Other

All Journal Article (2 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] 実時間遠隔コミュニケーションを支援する相互視界共有システム2005

    • Author(s)
      西川 敦 他
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D-I J88-D-I巻2号

      Pages: 292-304

    • NAID

      110003203320

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 実時間遠隔コミュニケーションのための共有映像へのPointing and Drawing システムの開発2005

    • Author(s)
      宇都宮 卓也 他
    • Journal Title

      電子情報通信学会2005年総合大会ISS特別企画予稿集 D-SP-38(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 貴島 茂雄, 加藤 朋宏, 西川 敦, 宮崎 文夫: "相互視界共有による実時間遠隔コミュニケーション支援システム"インタラクション2004論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ). Vol.2004,No.5. 217-218 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 小荒 健吾, 西川 敦 他4名: "動きの変化に着目した動作パターンの1次元符号化に基づく身振り認識"情報処理学会論文誌. 44・2. 466-477 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 丸谷 誠慶, 西川 敦, 宮崎 文夫: "2次元画像からの指先位置検出に基づく実時間手形状認識と移動ロボット遠隔操縦タスクへの応用"情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア. CVIM133-20. 145-152 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 貴島 茂雄, 西川 敦, 宮崎 文夫: "ヘッドマウンテドカメラを用いたポインティングジェスチャと音声による移動ロボットの誘導"情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア. CVIM133-21. 153-160 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 進戸健太郎, 西川 敦, 宮崎 文夫: "ヘッドマウンテドカメラを用いた指示者の注目点と手振りによる指示を組み合わせたヒューマンインタフェース"インタラクション2002論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ). 2002・7. 57-58 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi