• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地球温暖化による水資源の質的劣化と、毒性プランクトンによる健康影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14750460
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil and environmental engineering
Research InstitutionNihon University (2004)
Kyoto University (2002-2003)

Principal Investigator

山敷 庸亮  日本大学, 理工学部, 講師 (20335201)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords地球温暖化 / 地球規模流出モデル / アオコ / 湖の水温 / 毒性プランクトン / 富栄養化 / 水資源 / 質的劣化
Research Abstract

最終年度である平成16年度は、電力中央研究所らが参画している文部科学省「人・自然・地球共生プロジェクト」で行っている地球温暖化のモデル結果を本モデル上にて適用することを検討し、一定の成果をおさめた。また、琵琶湖において11月に現地観測を行い、琵琶湖において年々冬期の水温が高くなっている現象と、11月末において琵琶湖北湖中央部においてアオコ(Microcystis Aeruginosa)が生息している事を確認した。本結果は非常に重要なものとして現在学術学会誌への投稿を準備中である。
また当初予定していた南米の貯水池の調査であるが、残念ながら最終年度の平成16年度中には調査することかできず、来る平成17年4月1日よりブラジル/アルゼンチンに渡航するため、その折に情報収集を行う予定である。特に今回検討しているのは、ラプラタ川流域における気象変化の影響が流量や生態系にどのような影響を与えるか、詳細に評価する事である。また、現地におけるアオコ毒による被害状況について詳細な報告が期待される。
世界的な情報収集に関しては、研究期間中に異動等があり予定より遅れをとったが、日本国内における現地観測、特に琵琶湖において温暖化の証拠、それに伴う湖流の変化、毒性プランクトンの発生状況等について詳細な調査を行う事ができた。
また、NCARにより作成されたCommunity Land Modelを改良し、表面水に関する流量だけでなく水質についての情報を処理し、計算する事が可能となった。これらの結果を、電力中央研究所らの協力をえて流量のみGRDCデータと比較し、再現性についての検討を行った。水質については、昨年度参加したGEMS/Waterにおけるデータベース情報との関連性を検討し、5月にウイーンで開催されるGEMS/Water技術諮問会議(TAG Meeting)にて発表する予定である。
また、今年度海外においてできるだけデータ収集を行い、当初目的とした世界規模での毒性プランクトンのデータとの比較検討を行った末、世界湖沼会議等の場で研究成果発表を検討している。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2004 2003 2002 Other

All Journal Article (4 results) Book (1 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] Numerical Simulation of Thermally Induced Gyres in Lake Biwa2003

    • Author(s)
      Posuke lamashiki, dichio Kumagai, Chunmeng Jiao, Iehisa Nezu, Saburo Ma
    • Journal Title

      Hydrological Processes 17(14)

      Pages: 2947-2956

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Three-dimensional eutrophcation model for lake biwa and its application to the framework design of transferable discharge permits2003

    • Author(s)
      Yosuke Yamashiki, Miyuki Matsumoto, Tetsuo Tezuka, Saburo Matsui a
    • Journal Title

      Hydrological Processes 17(14)

      Pages: 2957-2965

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地球環境と植生の相互作用に関する研究2002

    • Author(s)
      川口洋平, 山敷庸亮, 松岡譲
    • Journal Title

      第40回地球環境シンポジウム講演論文集 10

      Pages: 57-62

    • NAID

      130004388147

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 琵琶湖における三次元富栄養化解析モデルとその排出量取引制度設計への適用2002

    • Author(s)
      山敷庸亮, 松本美幸, 手塚哲央
    • Journal Title

      第6回水資源に関するシンポジウム論文集

      Pages: 247-252

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 環境学原論2004

    • Author(s)
      脇山, 平塚編, 山敷共著
    • Publisher
      電気書院
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Yosuke Yamashiki, Miyuki Matsumoto, Tetsuo Tezuka, etc.: "Three-dimensional eutrophication model for Lake Biwa and its application to the framework design of transferable discharge permits"Hydrological Processes. Volume17 Issue14. 2957-2973 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 山敷庸亮, 松本美幸, 手塚哲央: "琵琶湖における三次元富栄養化解析モデルとその排出量取引制度設計への適用"第6回 水資源に関するシンポジウム 論文集. 247-252 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi