• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

振動マッハ波による超音速境界層の受容過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14750722
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aerospace engineering
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

坂上 昇史  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70244655)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords超音速翼境界層 / 境界層の受容性 / 境界層の不安定性 / 層流維持制御 / 乱流遷移 / 振動マッハ波 / T-S波動 / 振動Stocks層 / 振動Stokes層 / 境界層の受容過程
Research Abstract

(1)振動マッハ波に対する境界層の受容性
平板前縁に入射する振動マッハ波に対する超音速境界層の受容過程を数値計算によって詳しく調べた.その結果,前縁のごく近傍における撹乱は,振動Stokes層的ではなく,境界層の発達に伴う準定常的な振動であることを明らかにした.
(2)超音速境界層の乱流遷移の観察・変動計測
画像の輝度(明るさ)変化が密度勾配に比例するように光学系を設定したシュリーレン法により得られた画像情報から超音速境界層の密度分布、速度分布、壁面圧力分布を定量的に計測する手法を開発した.この定量化シュリーレン法を用いて超音速境界層の乱流遷移過程を画像計測し,得られたアンサンブル平均画像から,層流から乱流までの遷移全体を密度勾配の場で捉えた.層流境界層は,y/δ(境界層厚さ)=0.3〜0.4に極大値をもつ明るい帯状の領域(層流の輝線)として観察され,乱流境界層は,一様な明るさの幅広い領域の壁近傍(y/δ【less than or equal】0.1)に極大値をもつ輝線(乱流の輝線)が現れる.遷移が始まると,層流の輝線が崩壊して境界層厚さが急増し,層流境界層厚さの約20倍で乱流の輝線が現れる様子が捉えられた.遷移初期段階では,壁近傍の輝度が(最大値に対して相対的に)増す.これは,壁近傍の密度勾配が層流境界層の状態から増すことを意味し,壁近傍の速度勾配すなわち局所摩擦応力係数c_fが増加すると判断できる.境界層厚さに対する乱流の輝線の幅は,層流の輝線に比べると非常に薄く,乱流状態に達すると新たに動粘性係数vと摩擦速度u_τに支配される構造が壁近傍に形成されることに対応していると考えられる.以上のような超音速境界層の乱流遷移過程を特徴づける現象がシュリーレン法によって得られたアンサンブル平均画像によって捉えられ,定量化シュリーレン法が超音速境界層遷移の計測において非常に有効な手段であることを明らかにした.

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (7 results)

  • [Journal Article] シュリーレン光学系による超音速乱流境界層の定量計測2004

    • Author(s)
      坂上昇史, 駒田和也, 西岡通男
    • Journal Title

      日本流体力学会誌「ながれ」 23巻1号

      Pages: 47-56

    • NAID

      110003890145

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] On the Receptivity of Supersonic Boundary Layer to Oscillating Mach Waves2004

    • Author(s)
      Shoji Sakaue, Michio Nishioka
    • Journal Title

      Proc.24th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences (CD-ROM)

      Pages: 244-244

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] シュリーレン法による超音速境界層遷移の観測2004

    • Author(s)
      坂上昇史, 西岡道男, 中村行博, 宮地徳蔵
    • Journal Title

      日本流体力学会誌「ながれ」 23別冊

      Pages: 146-147

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 強い主流乱れによる境界層の乱流遷移2004

    • Author(s)
      西岡道男, 坂上昇史, 野坂和正, 黒川幸二
    • Journal Title

      日本流体力学会誌「ながれ」 23別冊

      Pages: 168-169

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 坂上昇史, 西岡通男, 中村行博, 宮地徳蔵: "超音速境界層遷移のシュリーレン法による観察"日本流体力学会誌「ながれ」. 22別冊. 354-355 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 坂上昇史, 駒田和也, 西岡通男: "シュリーレン光学系による超音速乱流境界層の定量計測"日本流体力学会誌「ながれ」. 23・1(掲載決定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] S.Sakaue, M.Nishioka: "Supersonic Boundary Layer Receptivity to Mach Waves Incident onto Leading-edge"Proc. 9th Asian Congress of Fluid Mechanics. (CD-ROM). 53 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 坂上昇史, 西岡通男: "超音速境界層の振動マッハ波に対する受容性-前縁形状の影響"日本流体力学会誌「ながれ」. 21別冊. 50-51 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡通男, 浅井智宏, 坂上昇史, 白井幸次: "超音速キャビティ流の振動機構に関する考察 第1報 圧縮波の発生と伝播の過程"日本流体力学会誌「ながれ」. 21巻3号. 280-294 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡通男, 浅井智宏, 坂上昇史, 白井幸次: "超音速キャビティ流の振動機構に関する考察 第2報 振動周波数予測式の提案"日本流体力学会誌「ながれ」. 21巻4号. 368-378 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Nisioka, T.Hiejima, T.Sunami, S.Sakaue: "Streamwise Vortices as a Powerful Means for Supersonic Mixing Enhancement"Proc. of International Symposium on Dynamics and Statistics of Coherent Structures in Turbulence : Roles of Elementary Vortices. 217-228 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi