• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自動哺乳システムにおける新型ドリンクステーションおよびIT活用の子牛管理システム

Research Project

Project/Area Number 14760170
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Zootechnical science/Grassland science
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

瀬尾 哲也  国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (40301973)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords学習 / 行動制御 / 哺乳ロボット / ウシ / 誘導 / 自動哺乳装置 / ドリンクステーション / フィードステーション / フィールドステーション
Research Abstract

子牛の群飼育では他個体への吸引行動(相互吸引)が多発する、哺乳のできない時間帯にもドリンクステーションを訪問するといった問題がある。そこで、代用乳摂取速度を遅くすることによって、哺乳直後の吸引およびステーション訪問行動を減少できるかどうか調査した。乳用子牛9頭を供試し、自動哺乳装置から1日当たり4Lの代用乳を4つの時間帯に分けて給与した(4回×1.0L)。自動哺乳装置のミキサーとニップルをつなぐホースの内径を変えることにより、代用乳摂取速度を変化させた(9mm、2mm)。15日間の試験期間を5つに分け、全頭に対し最初の3日間を9mm、次の3日間を2mmとし引き続きその順で反復した。各処理期間の3日目の9:00,15:00の哺乳開始時刻から哺乳終了後の1時間、20秒間隔の瞬間サンプリングで行動調査した。その結果、1回あたりの代用乳摂取時間は、9mm(56.9±10.3秒)と比べて2mm(305.1±57.3秒)の方が有意に長くなった(P<0.01)。相互吸引回数は、9mmの方が有意に少なかった(P<0.05)。また、物への吸引回数も9mmと比べて2mmの方が少ない傾向にあった(P=0.1)。無報酬時のドリンクステーション訪問回数およびその滞在時間は、両者とも2mmの方が有意に少なかった(P<0.01)。以上より、代用乳摂取速度を遅くすることにより、哺乳直後の吸引欲求を低下できると考えられた。
次に、退出口を短く改良したL字型ウォークスルードリンクステーションについて、その有効性を明らかにするため、多頭数飼養下での子牛のステーション訪問行動を現在普及している「従来型」と比較検討する試験を行った。その結果、ドリンクステーションをL字型に改良することにより、ドリンクステーション内での排泄を減少することができ、衛生面では改善できた。しかしながら、依然、従来型よりも哺乳の中断が多く認められた。これを防ぐには、哺乳中は後方からの進入を妨げる追い出し防止装置を設置するのが効果的であると考えられる。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2000 Other

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] 牛の自動哺乳システムにおけるウォークスルードリンクステーションの有効性の検討(第2報)

    • Author(s)
      瀬尾哲也 他
    • Journal Title

      日本家畜管理学会誌 (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 家畜の誘導システム及びこのシステムを用いた自動給餌システム2000

    • Inventor(s)
      瀬尾 哲也他
    • Industrial Property Rights Holder
      瀬尾 哲也他
    • Filing Date
      2000-09-29
    • Acquisition Date
      2005-01-07
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬尾哲也他: "牛の自動哺乳システムにおけるウォークスルー型ドリンクステーションの有効性の検討"日本家畜管理学会誌. 40・1. 50-51 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Seo, T.: "Can individual vibratory pagers be used to leading cows to concentrate feeding stations efficiently?"Proceedings of the 36^<th> International congress of the ISAE. 36. 193 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬尾哲也: "自動哺乳装置"家畜診療. 49・10. 643-646 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 瀬尾哲也(柏村文郎, 増子孝義, 古村圭子編著): "乳牛管理の基礎と応用(自動哺乳および家畜福祉の思想の項執筆)"Dairy Japan. 363(11) (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi