Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
グラム陰性菌のリポ多糖体(LPS)により惹起される炎症反応に重要な役割を果たすと考えられる7つ目のIκBタンパク質であるMAIL (Molecule possessing ankyrin-repeats induced by lipopolysaccharide)について研究を展開した。平成15年度にまでにMAIL解析のためのcDNAアレイを作製した。本年度は、このアレイと、より網羅性の高い市販のアレイを併用し、培養細胞およびMAIL遺伝子ノックアウトマウスの発現解析を実施した。また、家畜におけるMAILの役割を調べるため様々な種のMAILの同定を試みた。1.LPSや炎症性サイトカイン刺激時に、MAILノックアウトマウスより分離培養した線維芽細胞において誘導の低下・欠落のみられる遺伝子のリストアップをアレイにより行った。IL6を含め種々のサイトカインの産生が大幅に低下していた。2.MAILノックアウトマウスの皮膚にはアトピー様の皮膚炎が確認され、TARCなどのサイトカインの産生が亢進していた。3.平成15年度までに同定したウシのMAILオルソログに加えて、ニワトリ、ヤギ、ヒツジ、ブタなどのMAILのオルソログの部分配列を決定した。4.MAILの発現を安定的に阻害するshRNA発現ベクターを構築した。これを使用することにより、今後多量に調製することが難しい細胞のMAILの機能解析に有効な道具になると思われる。
All 2004 Other
All Journal Article (5 results) Publications (2 results)
Journal of Biological Chemistry 279・53
Pages: 55493-55498
Gene 342・1
Pages: 137-143
Veterinary Immunology and Immunopathology 98・3-4
Pages: 175-184
DNA Research 11・5
Pages: 353-360
蛋白質・核酸・酵素 49・11
Pages: 752-756