• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チフス菌分泌タンパクとマクロファージ内増殖機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14770126
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

廣瀬 健二  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (70311397)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsサルモネラ / マクロファージ / 細胞内増殖 / チフス菌 / Two-Hybrid System / 分泌蛋白
Research Abstract

現在までにサルモネラの腸管上皮細胞の侵入にはType3secretion systemという蛋白を分泌する細菌の機能が非常に重要であることが明らかになっている。Type3secretion systemは多くの病原細菌に共通の蛋白分泌装置と考えられ、その働きは病原性を発揮するのに必要な蛋白の分泌と考えられている。そして、チフス菌にも同じType3secretion systemがあることも明らかになった。サルモネラのType3 secretion systemからはSipA,SipB,SipC,SipD,SseA,SseB,SseC,SseDなどの腸管上皮細胞侵入やマクロファージ中での生存・増殖に関与した蛋白が分泌される。さらに、これら分泌された蛋白は宿主の細胞に注入されることが証明されている。私たちの研究では、これらの分泌性蛋白に注目し、SseA,SseB,SseC,SseDが宿主の細胞内に入ってから細胞内でどのような働きをするのかを明らかにすることを目的としている。はじめに、酵母を用いたTwo-Hybrid Systemを利用してSseD分泌蛋白が宿主の細胞内に入ってからどのような蛋白と相互作用があるかを探した。スクリーニングを行った結果,約60個の相互作用がありそうなコロニーを得ることができた。この中でマクロファージ細胞内に存在しそうな蛋白である、チロシンリン酸化酵素、イムノグロブリン結合蛋白を選び、細胞内でSseD蛋白と実際に結合しているかを免疫沈降法で確認した。このうち,チロシンリン酸化酵素,イムノグロブリン結合蛋白は実際にはSseD蛋白との結合はないものと考えられた。約60個の相互作用がありそうなコロニーのうち可能性の高いものからさらに免疫沈降法で確認を続けたが、実際にSseDと結合するものは見つかったが、結合自体が特異的な結合ではなかった。また、結合してもその後に続く反応が見られないものばかりであった。これらのことより、SseDと結合する蛋白で有意義なものは発見することができなかった。また、SseDがマクロファージ内の増殖に関与するというデーターも得られなかった。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 Other

All Journal Article (1 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] Antimicrobial susceptibility of Shigella sonnei isolates in Japan and molecular analysis of S.sonnei isolates with reduced susceptibility to fluoroquinolones2005

    • Author(s)
      Hirose, K. et al.
    • Journal Title

      Antimicrobial agents and Chemotherapy 49

      Pages: 1203-1205

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Hirose, K., Itoh, K., Arakawa, E., Tamura, K., Watanabe, H.: "DNA based diagnosis method for typhoid fever and paratyphoid fever, and the screening method for Salmonella enterica serovar Typhi and serovar Paratyphi A with decreased susceptibility to fluoroquinolones by PCR-RFLP"Research Advances in MICROBIOLOGY. 3. 108-117 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Hirose, K., Tamura, K., Watanabe, H.: "Screening method for Salmonella enterica serovar Typhi and Paratyphi A with reduced susceptibility to fluoroquinolones by PCR-restriction fragment length polymorphism."Microbiology and Immunology.. 47(2). 161-165 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Lim.YH., Hirose, K., Izumiya, H., Arakawa, E., Takahashi, H., et al.: "Multiplex Polymerase Chain Reaction assay for selective detection of Salmonella enterica serovar Typhimurium."Japanese Journal of Infectious Diseases.. 56(4). 151-155 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Hirose, K.et al.: "Screening method for Salmonella enterica serovar Typhi and Paratyphi A with reduced susceptibility to fluoroquinolones by PCR-restriction fragment length polymorphism"Microbiology and Immunology. 47. 161-165 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Hirose, K.et al.: "DNA sequence analysis of gyrase and topoisomerase IV quinolone-resistance determining regions of Salmonella entenca serovar Typhi, and Paratyphi A"Anitmicrobial Agent and Chemotherapy. 46. 3249-3252 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi