• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CD40シグナルの過剰によるSLE皮膚病変の発症機序の解析

Research Project

Project/Area Number 14770393
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

樋口 哲也  医科歯科大, 助手 (00334425)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
KeywordsB細胞 / CD40 / 自己免疫疾患 / SLE / トレランス
Research Abstract

B細胞上にCD40リガンド(CD40L)を過剰発現する遺伝子導入マウス(CD40L遺伝子導入マウス)を作成した。このマウスを通常環境下で飼育し、自己免疫疾患の発症について解析したところ、抗核抗体、抗ssDNA抗体、抗dsDNA抗体等の自己抗体の産生や、尿中に蛋白質の漏出を伴う個体が認められた。またこれらのマウスを解剖し病理学的検討をしたところ、免疫グロブリンの沈着を伴う糸球体腎炎を発症を認めた。これらの結果に遺伝子非導入マウスとの間に有意差を認めたため、このCD40L遺伝子導入マウスがSLE様自己免疫疾患を発症することを報告した。ヒトSLE患者やSLEのモデルマウスであるBXSBマウスでは、通常T細胞に発現するCD40Lが、B細胞上に異所的に発現することが報告されており、今回作成したCD40L遺伝子導入マウスは、ヒトSLEの病態のモデルマウスとなりうると考えられた。
さらに、CD40シグナルの過剰によるB細胞の自己トレランスの破綻について解析するため、CD40L遺伝子導入マウスと抗DNA抗体遺伝子(免疫グロブリン重鎖)導入マウスとの交配し、B細胞の大多数が自己反応性をもつCD40L遺伝子導入マウスを作成したところ、このマウスにおいて抗DNA抗体の産生を認め、トレランスの破綻を認めた。さらにフローサイトメトリーの解析から、CD40刺激は骨髄内での未熟B細胞段階でのトレフンスには影響は認められなかったため、末梢での未熟B細胞のトレランスを破綻させることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Higuchi T et al.: "Ectopic expression of CD40 ligand on B cells induces lupus-like autoimmune disease"Journal of Immunology. 168・1. 9-12 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi