• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

三次元培養法を用いた紫外線照射による単純ヘルペスウィルスの増殖

Research Project

Project/Area Number 14770427
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

竹内 常道  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00236423)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords単純ヘルペスウイルス / 紫外線 / 三次元培養 / 単純疱疹 / IL-10 / TGF-β / 単純庖疹
Research Abstract

1、collagen gelで7日間培養したfibroblastにHaCat cellを注ぎ,その3日後に1型単純ヘルペスウィルス(以下HSV-1)を5PFUそれぞれ感染させた.さらに,その3日後に表面をair-liquid interfaceにさらし角化を促した.(培養上清を得るため,HSV処理あるいは紫外線照射に供した後には,再び培養液を加えた)
2、HSV-1の処理をしないcontrolとHSV-1を感染させた三次元培養に,非照射のcontrolとUVBを1,2,5,7,10mJ/cm^2照射し,照射30分後,1時間後,3時間後,6時間後,8時間後,12時間後,24時間後,48時間後,72時間後に培養上清を採取した.
3、2については0.5,1.0,1.5,2.0J/cm^2のUVAを照射した系も用意した.
4、HSV非処理群の培養上清中IL-10の産生は,UVBやUVAの照射量に依存して増加した.また,UVBの方がUVAに比較しIL-10の産生増加は著しく,そのpeakはUVB照射群で照射12時間後,UVA照射群で照射24時間であった.
5、HSV非処理群の培養上清中のTGF-βの産生は,UVB照射により増加しpeakは照射約8時間後であった.一方,UVA照射はTGF-βの産生にほとんど影響を与えなった.
6、HSV処理群の三次培養細胞中のHSVの多寡を,immunohistochemical staining.並びにin situ hybridization法を用いて評価したところ,UVB照射群では照射12時間後にいずれの方法でも陽性所見が一番多く見られた.また,UVA照射群ではそのpeakは照射24時間後に見られたが,陽性細胞の数はUVBに比べて少なかった.

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi