• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DNAマイクロアレイ法によるアトピー性皮膚炎患者末梢血、皮膚組織の遺伝子解析

Research Project

Project/Area Number 14770433
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

東 直行  日本医科大学, 医学部, 講師 (60277564)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsアトピー性皮フ炎 / サイトカイン / ケモカイン / DNAマイクロアレイ
Research Abstract

アトピー性皮膚炎(AD)患者の末梢血15例(軽症5例,中等度5例,重症5例)、健常人の末梢血7例を採取、アンチセンスRNAを作成、凍結保存している。
またAD患者の皮疹部、無疹部皮膚5例、健常人の正常皮膚5例からもアンチセンスRNAを作成、凍結保存している。末梢血、皮膚組織とも目標の症例数に達している。
SAGEデータを元に、ターゲットDNAの選別、プライマーの設計を進行させている。ターゲットDNAの数は、8000個を予定し、現在約4500個の作成を終了させているが、今後とも同様にターゲットDNAを作成していく予定である。
2000個の任意のターゲットDNAを載せたDNAチップを作成し、健常人サンプル3例、AD患者サンプル9例を用いて、ハイブリダイゼーションとスキャニングの実験を終了して、他のサンプルについても今後逐次遂行予定である。
現在得られている末梢血の結果では、症例によりばらつきがあるものの既に発現増強が報告されているTh2サイトカインであるIL-4,5,13やTh2ケモカイン-ケモカイン受容体TARC, MDC, I-309,CCR4,CCR8,さらにCTACK, CCR10など、あるいは好酸球関連蛋白ECP, MBPの発現増加が認められている。同様に既に発現低下が報告されているTh1サイトカインであるIFN-gamma, IL-12の発現低下を認められている。これらの結果は、我々の実験系のプロトコールが正しいことを証明していると言える。逐次他の症例を解析し、さらに臨床症状(重症度、血清IgE値、抗核抗体陽性、陰性)などにより、発現パターンをみていくクラスター解析を施行するには時間を必要とする。しかしながら問題点もまだ多く、コスト削減のためのターゲットDNAの作製に時間がかかるということ、自前で準備したターゲットDNAの安定性、純度を保つことが予想以上に困難であることより、既知ターゲットDNAに関しては、既製品を購入することも視野に入れる必要があるが、資金的な問題がある。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi