• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Peripheral nerve stimulationによる鎖痛効果について

Research Project

Project/Area Number 14770770
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 隆弥  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00335358)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords神経因性疼痛 / LTP(Long term potentiation) / LTD(long term depression) / 末梢神経刺激
Research Abstract

雄性SDラット(8週令)を使用し、ベネットらの方法に従い,神経因性疼痛モデルを作成した。このモデルにおいては3日目より、傷害足は熱や機械刺激に対して過敏となり、足底を床に着けないような屈曲変性が出現する様になる。この結紮側をinjuryサイドとし、右側は剥離操作のみのcontrolサイドとし、左右の温熱刺激に対する逃避時間の差(Difference score:DS)を測定した。神経結紮1週間後より、2%ハロセン吸入下(Hal-TENS群)及びペントバルビタール麻酔下(PENT-TENS群)に左傷害足末梢への経皮的電気刺激[1Hz、12mAを999発]を1日1回、連続5日間行い、その後の疼痛行動に与える影響を、コントロール群(control群)及び経皮的電気刺激を行なわなかった群(Hal-noTENS群,PENT-noTENS群)と処置後1、3、7、14日目に温熱刺激に対する反応を比較検討した。結果はcontrol群、Hal-noTENS群,PENT-noTENS群間においてDsに有意な差は認められなかったが、control群、Hal-noTENS群と比較してHal-TENS群においてはDSに7日目まで有意な差(鎮痛効果)が認められた。またcontrol群、PENT-noTENS群と比較してPENT-TENS群においては3日目までDsに有意な差(鎮痛効果)が認められた。これらの結果から麻酔下における経皮的電気刺激により温熱刺激に対する長期間の鎮痛効果がある事が確認されたので、Journal of Neurological Science 211(2003)43-47に報告した。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Inoue T, Takenoshita M, Shibata M, Nishimura M, Sakaue G, Shibata SC, Mashimo T.: "Long-Lasting effect of transcutaneous electrical nerve stimulation on the thermal hyperalgesia in the rat model of peripheral neuropathy."Journal of Neurological Science. 211. 43-47 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi