• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インスリン非依存性糖尿病に対する低酸素性脳血流維持機構と麻酔薬作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14770786
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

木本 吉紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20316110)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords糖尿病 / 血管平滑筋 / 低酸素 / セボフルラン / イソフルラン / ハロタン / ラット / 頚動脈 / 低酸素性血管弛緩反応 / カリウムチャネル
Research Abstract

インスリン非依存性糖尿病ラット(OLETF)および正常ラットを(LE)用いて、低酸素性血管弛緩反応を検討した。OLETFでは、LEと比較して、低酸素性血管弛緩反応は減少している傾向にあったが、有意な差は認めなかった。さらにOLETFおよびLEを用いて、低酸素性一酸化窒素依存性弛緩反応について検討したが、両群間で有意な影響は認められなかった。OLETFおよびLEを用いて、低酸素性K+チャネル依存性弛緩反応を検討したところ、その弛緩反応は、LEでは強く認められたが、OLETFではその抑制は小さい傾向にあった。しかし有意な差は認められなかった。LEの低酸素性弛緩反応は、ATP感受性カリウムチャネル拮抗薬であるglibenclamideにより抑制されたが、その他のカリウムチヤネル(BaC12, 4-aminopyridine, iberiotoxin, apamine)では影響をうけなかった。OLETFでの低酸素性弛緩反応は、他のカリウムチャネル拮抗薬に比べATP感受性カリウムチャネル拮抗薬であるglibenclamideにより抑制される傾向にあったが、有意な差は認められなかった。OLETFおよびLEを用いて、揮発性麻酔薬(ハロタン、セボフルラン、イソフルラン)を前処置した状態で低酸素性血管弛緩反応を検討したが、揮発性麻酔薬による前処置によって、低酸素性弛緩反応において両群間で有意な差は認められなかった。以上の結果より、他の報告と同じように低酸素性血管弛緩反応はATP感受性カリウムチャネルを介した弛緩反応であることが示唆された。正常ラットに比較してインスリン非依存性糖尿病ラットでは、低酸素性血管弛緩反応は減弱している傾向にあった。低酸素性血管弛緩反応は、揮発性麻酔薬前処置により、有意な影響は与えなかった。

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2003 Other

All Journal Article (2 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] Inhibitory effects of lidocaine mexiletine on vasorelaxation mediated by adenosine triphosphate-sensitive K+ channels and the role of kinases in the porcine coronary artery2005

    • Author(s)
      Yoshiki Kimoto MD, et al.
    • Journal Title

      Anesthesiology V 102,No 3

      Pages: 581-587

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mexiletine differentially modulates vasorelaxation mediated by adenosine triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypertensive rats2003

    • Author(s)
      Yoshiki Kimoto, MD, et al.
    • Journal Title

      Anesthesia and Analgesia 96

      Pages: 673-379

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiki Kimoto MD: "Mexiletine differentially modulates vasorelaxation mediated by adonosine triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypre"Anesthesia and analgesia. 96. 673-679 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiki Kimoto, MD: "Mexiletine differentially Modulates vasorelaxation Mediated by Adenosine Triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypertensive rats"Anesthesia and Analgesia. 96. 673-679 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi