Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
C型肝炎ウイルス(HCV)と、G型肝炎ウイルし(HGV)について、母子感染の視点から検討した。1.妊婦のウイルス保有率C型肝炎ウイルス(HCV) 0.7(9/1314)。G型肝炎ウイルス(HGV) 0.6%(24/3738)。2.出生児のキャリア化率HCV 12.0% (13/108)。HGV 67.0% (9/14)。3.児のキャリア化HCV 23.1% (3/13)。HGV 0% (0/0)。4.キャリア化児の肝機能異常児のALT上昇(>110)を肝機能の指標として用いるとHCV 66.7% (4/6)HGV 11.1% (1/9)。これはHCVとの混合感染児5.母子感染と分娩様式HCV、HGVいずれも帝王切開では母子感染は生じなかった。以上より、母子感染率は、HCVと比較してHGVが有意に高く、キャリア児の肝機能異常は、HCVで有意に高く見られる事がわかり、同じフラヴィウイルスといっても母体保有率、母子感染率、児の予後において、大きな差異があることが解った。またHCV母子感染の予防として帝王切開による分娩が考えられるが、母子感染率は12.0%であり、キャリア化児の脱キャリア化が見られること、帝王切開分娩による母体死亡が経膣分娩の8倍である事実を考え合わせると、母子感染予防だけのために選択的帝王切開とすべきではなく、産科的適応で決定されるべきものであると考える。同様に児の肝機能などへの影響のすくないHGVの感染予防に対しても帝王切開を選択すべきではない。
All 2004 Other
All Journal Article (1 results) Publications (2 results)
第22回日本産婦人科感染症研究会学術講演会記録集 22
Pages: 49-54