• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

頭頸部腫瘍における色素上皮分化因子(PEDF)の発現と生物学的悪性度との関連

Research Project

Project/Area Number 14770882
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

櫻井 真一  山形大学, 医学部, 助手 (90312751)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords色素上皮分化因子 / 周細胞 / 血管新生 / 血管内皮細胞 / 頭頸部悪性腫瘍
Research Abstract

頭頸部をはじめとする悪性腫瘍の生物学的悪性度は、血管新生の多寡に相関することが知られており、さらに色素上皮分化因子(PEDF)は血管新生抑制作用があることが最近になって明らかとなってきたため、毛細血管の構成細胞である血管内皮細胞と周細胞についてin vitroでその機序についてさらに検討をおこなった。本研究の今年度の主な成果は以下のとおりである。
1.平成15年度日本耳鼻咽喉科学会総会(5月、東京)において、「低酸素状態における毛細血管周細胞のVEGFおよびPEDF産生」の演題名で低酸素状態において周細胞のPEDF産生が抑制されること、一方同条件において血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の産生が促進されることにより、血管新生が促進される機序を発表者として口演した。
2.平成15年度鼻科学会(10月、東京)において「血管新生抑制因子PEDFの血管構成細胞への作用」の演題名でPEDFが血管内皮細胞の細胞死(アポトーシス)を誘導すること、およびその機序としてカスパーゼ3を活性化することを発表者として口演した。
3.2003 Annual meeting of the Association for Research in Vision and Opthalmology(5月、フロリダ)にて「Pigment Epithelium Derived Factor (PEDF) in Human Retinal Capillary Pericytes」の演題名にて周細胞がPEDFを多く産生すること、血管内皮細胞の増殖を濃度依存性に調節すること、及びその細胞内シグナル伝達機序としてc-fosの活性化が関与することを、共同発表者として報告した。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sakurai S, Alam S, Tsai J, Sato S: "Prostaglandin D_2 Enhances Expression of c-Fos mRNA and Proliferation of Human Retinal Capillary Pericytes by Activating the cAMP Response Element Binding Protein, CREB"Investigative Opthalmology & Visual Science. 43(8). 2774-2781 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi